2005年2月アーカイブ

TeXのインストール

| コメント(0)

「Visual Style」の追記にも書いたとおり、なんとか環境が整ってきたので
早速TeXでも入れようと、いつも参考にしているページを見たらTeXインストーラ3というソフト発見。

早速試してみる。

ヤバイ、コレ楽すぎ。今まで30分以上かかってたものが10分足らずで終了。早~。
作者の阿部さんに感謝( ´人`)

読書

| コメント(0)

unixhonkaku.jpg    ahodemanuke.jpg

追記にも書いたけど、この前買ったセンスオブプログラミング!が読み終わったので昨日、生協で上の2冊の本を買いました。

以下、ぱらぱらっと拾い読みした感想

・アホでマヌケなプログラミング
個人的によく見ている「闘わないプログラマ」サイトの運営者であるLeptonさんの本。センスオブ~と比べるとプログラミングの話ばかりではなく、昔話や作者自身の経験談とかもあったりするので、より技術書ではなく読み物として読めそうな感じ。

・UNIX本格マスター基礎編
なんとなく...基礎が所々抜け落ちそーなので購入。付録が便利そう(´Д`*)

とりあえず、しばらくはこの2冊を並行して読んでく予定。

スラドで面白い記事発見。

利用規約見ただけで約10万円かぁ・・・いいなぁ。
昔はオレも買ったゲームを始めてプレイする前は必ず説明書を読んでから遊ぶ子だったんですけどねぇ。全然関係ないですか、そうですか。

白状するとオレも、本当は読まなきゃインストールしちゃぁイカンのだろうけど、どーも利用規約は難しい言葉が多いし、しかも長いしで読まずについつい「まぁいいか。」と同意ボタンを押してしまいます。(ときどき、利用規約が書かれたテキストエリアの横にあるスクロールバーを最初から最後まで動かさないと次に進めないってのがありますが、使う側にとってはちょっとめんどいだけで読まずにただスクロールさせておしまいだったり。)

せめてあのなが~い利用規約をもうちょっと短くできないの?と考えてみたんですが文書が短くなるとどーしても厳密さが失われてしまいますよねぇ・・・。
何かしらの原因で下手して裁判沙汰→契約書がいい加減→作った側が窮地に
これはマズイじゃんということになるので、やっぱあの長い文書は「大人の世界」を考えるとどうしても必要でしょうねぇ。

せめて裁判とか全然考えてない人用に最初の項目1番は『本契約書をぶっちゃけて言うと』
みたいな感じで箇条書きだったらイイ様な気もする。

Visual Style

| コメント(0)

暇だったのでここを参照にVisual Styleのテーマ変更を学校のマシンで試した見た。今までLunaがイマイチ好きじゃなかったのでXPはクラシックスタイルだったんだけど、他に公開されてるスキンがなかなかイイ感じ。気分転換にお勧め。

それにしてもSP2の調子がおかしい。
イキナリ再起動とかしちゃうので結局元に戻した。(;;´Д`)-3

Google Maps

| コメント(0)

今月8日にアナウンスがあったらしいのですが、今日始めて知りました。
まだβらしく、アメリカの地図しかないけどこれ凄すぎ。

いちいちリロードすることもなく、マウスでぐりぐり動かせるなんて素敵すぎます。
でもこれ、どーやって動いてるんだと思って色々ぐぐってみたらもう既に解析してるすごいページ発見

やっぱGoogleはすげぇ。

内容が面白かったので取りあげてみる。

次世代ディスプレーはナタデココから (朝日新聞の記事:ナタデココ写真付き)


まさか、オレの好きなナタデココがまさかこんな使われ方をするとは~。
えらいびっくり。

Athlon64の値下げニュースに凹んだ直後に良いニュース発見
PFU、“墨色”の高品位コンパクトキーボード(PC Watch)

墨:刻印有

『黒』じゃなくて『墨』ってところがミソなんですかね。墨モデル、刻印の色が渋くていいなぁ・・・。
新色出たのは嬉しいんだけどこのシリーズ、高いからそー簡単には買えません(既に白の刻印モデルを一台持っちゃってるしなぁ(;;´Д`)

新PC3

| コメント(0)

今日やったことのまとめ。
・(とりあえず)机の上の整理
・winXPにアップグレード
・cpu-zっていうソフト使ってCool'n'Quietが効いてるか調べる(無事動作)
・windows updateをして落ち着いたところでレジストリいじって英語キーボードをAXキーボードとして認識させる。
・Firefox、Thunderbirdのインストール。

あんま進んでないなぁ(;'Д`)
ここまでやったところで今日はお終い。金曜学校に行ったらまた色々ソフト入れなくては。
他にも3DMarkシリーズ入れて色々遊んでたのですが、GeForce6200なのに思っていた以上に3DMark2000,2001がグリグリ動くのに感動。(今更2000と2001かよって感じですが最後までtestを見たことがなかったので…k6-2とオンボードじゃぁ、2000すらカクカクだったなぁ…)まぁ、でもさすがに03になるとカクカクでしたが。(最近出た05は絶対無理だろうということでダウンロードすらしていなかったり。)

組み立てて早々、こんなニュースが・・・_| ̄|....((○
まぁ・・・上位クラスに比べればまだマシな方さと自分に言い聞かせる。

新PC2

| コメント(0)

例のパーツを買ってきて泊まり込みでただ今動作確認中。
研究室はおろか、フロア全体(下手すっと建物全体かも)でオレ一人というウサギも死んでしまうような寂しさの中で黙々とやってます⊂⌒~⊃。Д。)⊃

とりあえずwin2000入れてみたけど問題なく動いているので恐怖の初期不良交換も無くすんでよかったよかった。後はOSをXPにしてお終いなんだけどこれは朝になってからだなぁ・・・

とりあえず今回の構成パーツとそのお値段↓

[CPU] AMD Athlon64 3000+ \16200
[CPUクーラー] CoolerMaster Hyper48 \6279
[メモリ] hynix製 計1GB \17800
[マザーボード] soltek SL-K890Pro-9 \15800
[HDD(3年保証付き)] 日立 HDS722580VLS \6605
[ビデオボード] 玄人志向 GF62TC-E128C \7280
[キーボード] PFU PD-KB200B/P \6278
[マウス] Logicool MX-510 \4380
[電源] EVERGREEN LW-6350H-3 \3980
[ケースとCD-Rドライブ] \6530
-------------------------------------------
以上 計\91132也。はぁ、メーカー製のK6-2 500MHzマシンを11万で購入した昔が懐かしい(;;´Д`)
電源は今回の構成なら350Wでも問題ないだろうと350Wにダウン。浮いたお金でマウスをちょっと高いのにしてみた。とても持ちやすくてイイ!( ・∀・)b
結局RS480M2-ILは探し回ってみたけど無かった。RXの方はあるんだけどねぇ_| ̄|○

一から組み立てのは2年ほど前にC3マシンを自作して以来かな?それにしても最近のマザーボードは新規格のおかげで罠が多い。SATAのHDDに危うくSATA用電源と従来の電源両方挿しそうになったり(迷ったらネットで探すのが一番だねぇ。それにしても両方挿したらヤバイのなら、どちらか一方だけにして変換コネクタを付属品で付ければいいのに~)、12Vコネクタ挿し忘れてBIOSが起動しなかったり…。(←最初は恒例の初期不良かと勘違い)

とりあえずそろそろ時間なので本読みながら寝ることにするかな。
というか、トイレ行くだけで内心ガクブルしてたりします(((゜Д゜;))) 人が全くイネーと研究棟ってコェェェー

新PC

| コメント(0)

研究室に通ったご褒美か、教授が今年の余った予算を使って
PCを買ってきても良いとのこと。ヽ( ´∀`)ノ ワヒョーィ

とりあえずテキトーに見積もる
TUKUMO
[CPU]AMD Athlon64 3000+ \16,200税込
[CPUファン]CoolerMaster Hyper 48 (KHC-L91-U1) \6,279税込
[memory]KINGSTON バルクmemory 512MB \11,180税込 *2
[HDD]Seagate ST380013AS 80GB \6,980税込
[キーボード]PFU Happy Hacking Keyboard Lite2 PD-KB200B/P \6,278税込
ドスパラ
[電源]EVERGREEN SilentKing3 400W \6,980 税込
[マウス]Logicool MX310 Optical Mouse MX-310BK \3,480 税込

ちょぃと豪華すぎるか・・・。今のところ問題はマザーボード。
MSI製、VGA内蔵のRS480M2-ILが安く済むし、いいなぁと思っているんですが、なんかコレ
今ほとんど在庫がないような状態らしい。しかもサウスチップがイマイチとか~。

->代替案
via K8T890チップ積んだ1万円台前半マザー+安いビデオボード・・・が妥当なのかなぁ。

このアーカイブについて

このページには、2005年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年1月です。

次のアーカイブは2005年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 7.9.3