2005年5月アーカイブ

つもりだったのですがなんというか、やっぱりコレを言葉で表現するって凡人には難しすぎるテーマですよね。
色々思うことはあるのですが、どれもフッと沸いては泡のようにすぐ消えてしまうのでなかなか言葉に出来ない。

そもそもこーゆうweb上で手軽に書いてイイものなのかどうかもあやしい。だからこの間のウチのお爺さんの葬儀のときの話も未だに書かずに躊躇している。


.....まぁ色々と考えたんだけどやっぱり書くことにした(書くといってもその時その時のオレの気持ちや出来事だけどね)。自分の中でもかなりモヤモヤしてるし。忘れないうちに自分の気持ちをどっかに記憶しておこうと言うことで書きます。

ついに本家、VIAのホームページにも登場しましたねぇ。長かった、本当に長かった_| ̄|○

日本のニュースサイトでも取り上げられてます。(PCWeb,ITmedia,スラド)

この間の記事でTDP25Wびみょーと言ってしまいましたが本家のページ見ると若干下がって2GHzで20Wみたいですね。(*´Д`)ええぞええぞ。

それにしてもアイドル時100mWデスカ。素晴らしすぎます。余裕でファンレス出来そうな勢い。アイドル時にこんだけ低ければそりゃぁ、アナタ平均消費電力1W下回りますよ。
実際にPenMとの比較もありますがperformance/TDPmaxだとC7の方が優勢ですね。ただ、C7 1.5GHzに対してどのモデルのPenMとぶつけているのかが分からないのでまだなんとも言えませんが。でも重いベンチでもPemMより(差は縮まってるケド)優勢ってコトは結構性能的にはイイ感じなんじゃないかなぁと期待してしまいますね(´A`*)少なくともC3よりは絶対イイはずだ!

PCWebの記事の最後に
同社では、2005年第2四半期(4-6月期)の終わりには大量生産プロセスに入ると説明している。

とあるので夏頃には市場に出るのでしょうか?
CPU単体の性能や値段も気になるところですが、プラットフォームも気になります。前にも書きましたがソケ479互換なのか、Eden路線なのかはたまた両路線なのか。最終的にどうなるのかは分かりませんが、最初のウチはとりあえずEden路線で出て来るんじゃないかなぁと個人的に予想。ノースやサウスがどんな機能を持つのかも気になるところです。ああ~、でも現状のCN400+VT8237でもSATAも使えちゃってるし注目するのはPCI Expressが使えるのかどうかぐらいですか。でもぶっちゃけ、このCPU使う人はVGAオンボードだろうし、PCI Expressじゃなく、PCIのまんまでも困らないような気が。(MicroATXマザーならまだしも、Edenとかだと1スロットが限界だしねぇ。)

色々ごちゃごちゃ書きましたが、プログラミング用マシンとしては最高なんじゃないでしょうか。(プログラム組む時ってほとんど考えごとしててPCはほとんどアイドル状態だし。)まさにエコプログラミング( ・∀・)b
今メインで使ってるC3をC7に変えてC7をメインにしたいなぁと激しく考えてます。買うなら1.8GHzの方かなぁ。それにしても手持ちのAthlon64と同じくクロック数のVIA CPUがこんなにも早く買えるとはおもわなんだ。(←既に買う気)

21歳になりました。ついこの間二十歳かぁと言っていたのに...
月日が経つのは早いもんですね。

---
[近況報告]
同時期にレポート3つ&小論文の課題が出てしまいまして、鼻血が出そうな忙しさです。
しばらく缶詰状態になります(;;´Д`)'`ァ'`ァ

温厚なオレもちょぃムカツク出来事が。
とりあえず今日は某企業の悪口を思い切って言っちゃいますよ(゜Д゜#)ゞ

C7情報

| コメント(0) | トラックバック(1)

みんなが好きなVIA C7関連のネタでも...
VIAがPentium Mソケット互換CPUを計画中(上田新聞さんより)

バスライセンス訴訟で、intelと和解したから遂にソケ479でも出るのか!?
でもC3のときはソケ370のマザーボードが格安だったからよかったわけで、わざわざ479の高いマザーボードを買ってviaのCPUを挿すなんて猛者がいるだろうか...。あ、CPU出るのがいつも遅いviaだからソケ479が枯れるを見越して(略)


でもimpressの記事では

Estherの特徴はシステムバスとして、いわゆるP4バスをサポートしていることだろう。しかも、単なるP4バスではなく、Banias互換であり、かつVIA独自の拡張も加えることになるという。

ってあったんだけどなぁ。てっきりEdenのような路線になるのかなぁと思ってたんだけど。

......ココまで書いて、2chのC3スレッドで海外の記事発見

Socket 479及FC-BGA版本ってあるし、写真見る限りやっぱりマザーに直づけのような気が...。
(ん?""だからもしかしてC3同様にソケ479互換とEden両路線ってことか!!)

それにしてもTDP25Wって微妙だなぁ。互換路線でいくとPenMに勝てる要素がないんじゃないか?(;´Д`)まぁEden路線でやってくれた方がありがたい気がする。独自仕様でツインコア化してほしい。

サブカテゴリーの設定はできるのに、親と子の関係がごっちゃになってリスト表示されていたのでツリー化してみた。
googleで調べてみると色々なスクリプトが紹介されていたけどどうもblogの種類によって修正しなきゃいけないっぽい。しかも枝分かれに画像を使っているのでちょっと扱いづらいしどうしようかなぁと。

色々調べた結果、なんてことはないテンプレートでお世話になってるhinagataさんとこに簡単にツリー化できるやり方が載ってた

結局テンプレートの修正だけで終了。そもそもサブカテゴリーって機能があるんだからソレ用のタグがないってのもおかなしな話だよねぇ。

Firefox光速化

| コメント(0) | トラックバック(0)

レポートの息抜きにテキトーにブラウジングしてたらスゴイ発見。
textoceanさんの「Firefoxを光速に至らしめ、さらばIE」という記事より

#追記:よくよく調べてみたらサーバ側に負荷をかけるチューニングだった。
RFC 2616 の 8.1.4 Practical Considerationsに

Clients that use persistent connections SHOULD limit the number of simultaneous connections that they maintain to a given server. A single-user client SHOULD NOT maintain more than 2 connections with any server or proxy. A proxy SHOULD use up to 2*N connections to another server or proxy, where N is the number of simultaneously active users. These guidelines are intended to improve HTTP response times and avoid congestion.

とある。要はサーバ1台につきコネクションは2以下が推奨(SHOULD)らしい。強制じゃないのだが、max-connections系は勝手にいじらず、公式のままにしておきましょう。って話。..とココまで書いて思うのだがこの高速化は既に結構広まっちゃってるので、一人が対策しても焼け石に水なのかもしれん。


user_pref("network.http.pipelining", true);
user_pref("network.http.pipelining.firstrequest", true);
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 8);
user_pref("network.http.max-connections", 32);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 4);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 0);
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("plugin.expose_full_path", true);
user_pref("ui.submenuDelay", 0);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 2250000);
user_pref("content.notify.interval", 750000);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.switch.threshold", 750000);
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 65536);

これをuser.jsに貼り付けてfirefox再起動。

いや~これ素晴らしすぎます!!
最初大学のPCでこの記事を発見してやってみたのですがエライ速い速い。あきらかに体感速度UP.
でもまぁ大学のは元々光速回線だからなぁ...ということで家のADSL1.5Mな環境ではどうなるのかと思い早速帰って家のFirefoxにもこれを試してみました。

結果は...
C3 900MHz マシン→確かに速くなるがやっぱり大学のマシンの時ほどの速さではなかった。
まぁマシンパワーが弱いし当たり前かぁということで今度はathlon64マシンでテスト。

athlon64 3000+マシン→すごい、学校の時とあんま変わらない!!(゜Д゜)
ホントにADSL1.5Mなのかってぐらいの速さです。いや、firefoxユーザーでまだこれを試してない方は是非ともお勧めしたいです。回線はADSL + マシンはそれなりの性能って方には効果絶大かと思われます。

最近ちょっと面白い出来事があったのでたまにはゲームの中の話でも...。

まぁ知ってる人はご存じでしょうが昔ッからLineageっていうオンラインゲームをヤッテマス。
---
<あらすじ>
Lineageには戦争というシステムがあり、簡単に言うと団体と団体でぶつかりあって城取ゲームをするわけです。コンピュータ制御のモンスターを斬るわけではなくちゃんと人が操ってる個々のキャラクター斬るわけですから普段の狩りとはまた異質の楽しさが味わえます。個人的にかなり前からこの戦争っていうのをやってたんだけど、ちょっとLineageから離れてその後復帰してみたものの、ナイトに飽きてきて、elf(更にその後dark elf)にキャラを変えてとある狩りクランに所属し、かなり長い時間マターリ過ごしてました。(でも狩りクランでマターリというのも面白い。その狩りクランは解散しちゃったけど最高に面白い集団だった(・∀・*)b )

んで今年に入って(たしか2か3月辺りだっけな)昔の戦争仲間から城攻めするんだけど復帰しない?と誘われ、ナイト復活ッ。ちょうどオレの好きな槍が強化されると噂に翻弄され(ナイトに槍はデフォルトです)、dark elfの資産をナイトの武器に全部つぎ込んだ直後だったのでちょうどよかったワケです。

戦争に復帰してまず自分が所属してる集団の大きさにびっくり。知ってる人よりも知らない人の方が多い状況(;;´Д`)まぁ、1年以上も戦争から離れていれば当たり前ですよねぇ...。

とりあえず城攻めは成功し、防衛もなんとかこなし、2005/5/15現在2つの城を維持してる状態になります。
</あらすじ>

あらすじが長かったけど、先日所有してる2つの城のうち、片方で大規模な戦争があったのでそれの報告でも。

例によってスラドからの記事ですが...コレスゴイ!!

ちょっと動きがイモムシっぽくて気持ち悪いけど...(動画)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/10/news043.html

Intelは最新のプロセッサロードマップで新プロセッサ設計の存在を正式に認めた。新プロセッサはPentium Mをベースとし、同一アーキテクチャの特徴の多くを共有することになるという。

PenMベース遂にキタァ~(*´ω`)
PC組んだばかりだけどこれは楽しみ。

新pc(2)

| コメント(0) | トラックバック(0)

ダウンロードし終えたので早速3DMarksの新しめのヤツを実行。結果は...

03 8334
05 3808

クソ重いと評判の'05もなんとか完走。しっかし本当に重い(とくにTest2)これが普通に動くマシンが手頃な値段で買える日はいつくるのだろう。

とりあえずSimcity4も動かしてみたけどメチャクチャ快適。(まぁ、都市があんま大きくないからなんだろうけど)
スピードマックスにするとものすごい勢いで時間が流れる!C3だと人口5万ぐらいでかなりガクガクだったのに。わざと町のハジッコに移動して極力3Dなものが画面に入らないようにするという涙ぐましい努力は何だったんだろう。

月曜の昼にお金おろして今日(正確に言うともう昨日か)残りのパーツであるマザボ、HDD、ビデオカード買ってきました。

構成は以下の通り
CPU Athlon64 3000+(BULK) 16000円
CPUクーラー NEXUS AOP-6400 3500円
マザボ Albatron K8K890pro 12000円
memory hynix純正 512M*2(昔買ったやつを流用。...先物買いはするもんじゃないね。今買ったら値段半分ですんでたなぁ)
HDD 日立のSirialATA II対応 160G 1万円
DVDドライブ(流用)
VGA RadeonX800無印 3万円
OS XPHome OEM版 11000円
電源 SeaSonic SS-430HB 9000円(tukumoポイント使った)

眠いので値段はかなりおおまか。だいたい予算9万円。
とにかくHL2がやりたいのでVGAに思い切って金かけた!(もはやゲーム専用マシンだなぁこれ)

とりあえず家かえって3時間ほどかけて組み立て。(相変わらず組み立てるのが遅い。しかもバックパネルで指さっくり斬ってしまいましたよ)BIOSもうまく動いてるし、初期不良はなさげだな~と思っていたらはやくもトラブル。SATAがうまく認識してくれない。どーやらSATAお決まりのwinインスト中にF6キー押してフロッピーからドライバ読み込まないとだめっぽい。学校の研究室で作ったsoltekのマザーなら別にフロッピーでめんどいことやらなくてもいけたんだけどなぁ...。まぁここでOEM版にバンドルされていたFDDが役に立つってわけですな。でもフロッピーが...もう高校時代に使ってたやつしか家にない!とりあえず別PCでフロッピー読み込んでみたけどほとんど壊れちゃってる~。やばいなーと思いつつもなんとか使えるの発見!よかったーと新PCのFDDにつっこんでみるが読んでくれない!何故だとしばらく悩んだのですが、なんてことはない、IDEケーブルの向きがマザボ、FDD両側共に逆でした。よく壊れなかったなぁ...とりあえずそんなこんなでなんとかSATAが認識。

なんとかOSのセットアップも終わる。とりあえず先ほどATIのデモや3dmarksを動かしてみた。ぐりぐり動きまくるので感動。ベンチ結果は以下のとおり

3Dmarks2000 18706
3Dmarks2001 SE 19074

なんですかこりゃー。
本命の03,05はまだダウンロードが終わってません。今度はネットワークがボトルネックですね。
あと...騒音かなぁ。X800が一番の騒音元になちゃってます。やっぱ小口径ファンはうるさい。(あと熱い)まぁ3-4m離れれば通常時はそうでもないんだけどねぇ。でもゼッタイこれ電気くっちゃってるんだろうなぁ~。やっぱC3マシンと用途によって使い分ける方向でやっていきたいと思います。

GW暇なし

| コメント(0) | トラックバック(0)

近況報告。

5/1...昼頃に友人2人と秋葉原で買い物。遂に新PCを作るべく、電源とcpuとcpuクーラーを購入。(金おろしてなかったので中途半端。)。3時過ぎぐらいに地元に戻って今度は友人の車で八幡で友人1名追加してそのまま松戸のショッピングモールに。メントスが30円だったので箱買い。ほとんど原価なのでは...。

その後また地元に戻ってもんじゃ焼き屋に。ちょうど北朝鮮がミサイル撃ったと聞いてビビる。運転手さしおいて一人だけ日本酒飲んでウマーしてました。やっぱりもんじゃと日本酒の組み合わせは最高すぎる。(次回はオレが運転かもなぁ。)その後カラオケに。

5/2...カラオケから出た後、何故かオレの大学のキャンパスまでドライブしようという流れに。深夜に千葉ニュータウンです。車いなさすぎ。友人カーブでとばしすぎ。車が横転するかと思った。ていうか実際にタイヤがスリップしたし死ぬかと思った。(;´Д`)

西船でさらに友人一名追加&一人帰宅。今度は流山の近藤勇処刑跡地に行くかという流れに。雨が激しい中かなり嫌なスポットに行くことになる。だいたい着いたのが午前2時半過ぎ。丑三つ時です。やばすぎます。

あーゆう幽霊とか怖い感じのトコ、マジでだめなんだよなぁ。車2台で行ったけどオレともう一人は車の中で待つことにした。周りが不気味すぎる。結局残り2名が勇敢にも懐中電灯片手に散歩。なんか跡地っぽいトコになにも書かれていない石が置かれていたとか。多分その石が跡地ってコトを示しているのかなぁ。

とりあえず何事もなく無事に帰宅。途中迷って結構時間つぶしてしまった。結局家に着いたのが5時頃。もう周りが明るくなってるし。12時間以上フルに活動していたのでぐったり。しばらく寝ていた。

夜に友人からPCの調子がおかしいということで出張。なんかネットワークアダプタドライバの調子がおかしく、ネットに接続できない状態。とりあえずドライバの更新したら何事もなく正常に動いてくれた。

このアーカイブについて

このページには、2005年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年4月です。

次のアーカイブは2005年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 7.9.3