とりあえずapache上でtrac。

| コメント(2) | トラックバック(0)

やってみた。
環境はapache+mod_perl-1.3.33_3。apache2は時間の都合上、本日中は無理そうです。暇だったらそのうちやろう...。

以下手順memo
--

/usr/local/etc/apache/httpd.confに以下を追加。

ScriptAlias /proj_name /usr/local/share/trac/cgi-bin/trac.cgi

<Location "/proj_GA">

  SetEnv TRAC_ENV "/var/trac/proj/GA"

</Location>

とりあえずこれだけやってapache再起動。
が、やっぱりパーミッション関係のエラー。orz
前回、sudo trac-admin /var/trac/proj/GA initenvした後、生成されたディレクトリに対して何もやってなかったのでchown -R www:www dir_nameっとやってapacheから参照できるようにする。

んで遂にtopページが出るようになる。んですかさずレポジトリブラウザ→パーミッションでないど o)).... rz
今度はtracではなく、subversionのレポジトリディレクトリの所有者がrootのままになってた。(そーいえば前にcvs2svnしたときはsuでやってたんだった。)
まとめるとこんな感じ。

trac     →所有者www グループwww
svnroot以下→所有者root グループdev

んじゃレポジトリの所有者を変えちゃうしかないのかなぁ....いやいや、いいのか、アリなのか、そんなことしちゃって...と不安になりぐぐってみたんだけどnobody:nobodyにしてるし!(`Д´;)

ますますいいのかと不安になってきた。セキュリティ的にどうなんでしょ。なんか問題有りそうな気が。
とりあえず応急処置的にsvnrootを 所有者www グループdev にしてみた。グループもwwwにしちゃうと今度は自分のアカウントでコミットできなくなくなっちゃうし。なんだけどwwwはdevに属してないんだよねぇ...。こーゆう設定ってunix的にアリなんだろうか?


とりあえずブラウザでアクセスできるし、subclipseからも問題なくコミットできるのでこのまま放置してみる。
...の前になるべく外部に公開したくないので/usr/local/etc/apache/httpd.confに更に以下の文を追記。

<Directory "/usr/local/share/trac/cgi-bin/">

  AddHandler cgi-script .cgi

  DirectoryIndex trac.cgi

  Options ExecCGI

  order deny,allow

  deny from all

  allow from 192.168.1

</Directory>

ついでにちょっとオプションも加えておく。これで一応ローカルからしか見れなくなった。basic認証とかすれば更にイイかもしんない。
にしてもローカルからなのにページ遷移が結構もたつく。平均して3秒ぐらいかかる。
ココを参考にfastcgi入れてみようかなぁ。下に書いてあるmod_python(挫折)が激しく気になりますが。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://hoge.sub.jp/blog-cgi/mt/mt-tb.cgi/1076

このブログ記事について

このページは、Lyoが2006年3月 9日 18:31に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「なんじゃこりゃー」です。

次のブログ記事は「あるファイルの所有ユーザが同じファイルの所有グループに属さないとなんか個人的に違和感を感じる件」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 7.9.3