2006年10月アーカイブ

普段、あまりしゃべる機会がない方々と話せたので面白かった。

久々に気分がかなり良くなるぐらい飲んだ。飲み始めたときに空腹だって言うのもあるかもしれない。
おかげで足が途中かなりガクついてたなぁ(´Д`;)

少ししゃべりすぎた。
夜通しはやっぱりイクナイです。
若干喉が痛いので今日は早めに寝ることにする。

今更なのだが、ついこの間何気なくdi.fmでリッピングした曲名を
iTunes Music Storeで検索してみたらあったのでびびった。

Alone With Me (Flutlicht Mix) って曲なのだが、これを収録してる"Alone With Me - EP"っていうCDが日本じゃ出に入らないヤツなので利用しようか検討中...。というか多分そのうち買いあさってそうだ。ビットレートがどのくらいか気になるが96kよりは上だろう。(128kbps、44.1kHz の AACらしい)

他にもなんかないかなーと探してみたのだが
一番欲しかったAirBaseのT-podって曲がなかった。代表作と言われてるGenieって曲はあるんだけどなぁ。
T-podも入れてくれないかなぁ...。


youtubeで検索したらT-podがあった。聞いてみたい方はこちらからどうぞ。

内部サーバでバージョン管理できるようにしてみたのだがえらいはまった。


とりあえずportsからSubversionいれてレポジトリ作る
同じくtracいれて雛形作成。


とりあえずココまではok。tracdでブラウザでアクセスして問題なく表示。

問題はこの先。
高速化しようとmod_pythonか前にやったfastcgiどっちを組み込むかで悩む。netで検索したら以下のエントリを発見。

k.fukuda’s “easy hacking” mod_pythonはApache2.2に未対応より

ネットを検索したら、どうやらmod_python3.2.8がApache2.2に対応していない模様。

なのでportsのwww/mod_pythonでインストールすればそれに適したapacheを入れてくるかなーと思ったんだが
/usr/local/lib 以下のlibapr-1.so.2あたりが消えてしまった(´Д`;)

結局mod_pythonをdeleteして(最終的にSubversionもpkg_deleteの嵐に巻き込まれたorz
再びレポジトリー作成してapache22を入れてfastcgiを組み込んだ。


とりあえずレポジトリーの作成はメチャ速くなった気がする。そんな一日。


---
余談だが
/usr/local/etc/apache2/httpd.conf と
/usr/local/etc/apache22/httpd.conf は激しく間違えやすい(´Д`)

詳細に解説しているページがあったので前回書いた構成のサーバでやってみました。(結局マザボはA8V-MXにした。ノースはぬるぬる、サウスが若干熱いぐらいかな)

ちなみに使用したCPUのOPNはADADAA4BW。
fab51のリストを見る限り、割と新しめ。残念ながらManchesterコアの片コア潰し版ではなかった。

(FreeBSD)そのパソコン、無意味に熱くなってませんか? ――― CPUの消費電力を減らす方法

早速
/boot/loader.confにcpufreq_load="YES"
/etc/rc.confにpowerd_enable="YES" をそれぞれ追加して再起動

before
sysctl -a dev.cpu.0.freq → 2004

after
sysctl -a dev.cpu.0.freq → 62   なぬッ(´Д`;;) 62MHz!?

sysctl -a dev.cpu.0.freq_levels →  2000/67000 1875/62812 1800/64700 1687/60656 1575/56612 1462/52568 1350/48525 1237/44481 1125/40437 1000/28600 937/26812 875/25025 812/23237 750/21450 687/19662 625/17875 562/16087 500/14300 437/12512 375/10725 312/8937 250/7150 187/5362 125/3575 62/1787

windowsは3段階なのに、FreeBSDだと25段階もあるのか...。にしても62MHzってマジですか?


Vcoreの値も知りたくなってきたのでmbmonも入れてやってみたのだが残念ながらNo Hardware Monitor found!!とでてしまった。
更に実行してみたら値を吐き出してくれたのだが......

mbmon -d
Using ISA-IO access method!!
* Winbond Chip W83627HF/THF/THF-A found.

mbmon
Temp.= 35.0, 28.0, 35.0; Rot.= 1506, 0, 0
Vcore = 2.37, 3.76; Volt. = 3.38, 5.67, 15.50, 2.04, 2.64

CPUのVcore2.37はありえんだろう...。
むぅ、ワットチェッカーが激しく欲しいところだ。

ありえん数値ばっかり吐き出されてもやもやしてしまったが、CPUヒートシンクを触ってみると自分の指の方が暖かいぐらいなのでこのまま運用することにする。

そろそろ研究室のサーバを移行するので/home以下のバックアップをとった。
ついでにsubversionのレポジトリのバックアップも(ようやく)することにした。

http://www.hitachi-sk.co.jp/research/techdoc/SVN/index.htmlより

Subversion では、一貫性を保った上でバックアップを取れる hot-backup.py というスクリプトを提供しています。このコマンドはソースコードの tools/backup ディレクトリに入っています。

svnadmin dump やsvnadmin hotcopy ではなくhot-backup.pyを使えと言うことらしい。


とりあえず移行の準備は出来たので明日辺り (desutanが) 組み立てかなぁ...

Jakarta POI

| コメント(0) | トラックバック(0)

仕事で使うことになったのだが、excelを扱うHSSF系列のクラスが使いずらい。


この先、このクラス群のお世話になりたくないが、はまりかけた部分があるのでメモっとく。


HSSFCellのsetCellFormulaメソッドはR1C1参照形式(ex...R[-2]C[-2])をぶちこむとparseErrorになる。
A1参照形式しか扱ってくれないっぽいです(´・ω・`)

ちなみにgetCellFormulaでR1C1参照形式なcellを取得したところ、A1参照形式に置換されてた。getはokでsetはなんでダメなのだろう。
おかげでコードが若干汚くなってしまった。

最近はCでプログラミングすることが多い。
といっても自分の場合、Cを勉強→すかさずJavaに移動してしまったので
関数ポインタとか高等なテクニックになるとよくワカラン事が多い。

タイトルにもあるように関数ポインタを返す関数の宣言ではまった。

結局

typedef double (*function_p)(double);

function_p get_func(void){

  (略)return hogehoge_function;

}

とやって解決。typedefせずに強引に一行でやろうとしてはまってしまったのだが、結局解決策は分からず。気になるところだが、typedefした方が見やすいので、あえて解決することもないだろうと放置。

とりあえず枠組み出来たし~と余裕こいてたら、組込先のプログラムがbug持ちで本当にありがとうございましたな状態だったので結局大学を出たのが9時過ぎ。さっさとSubversionサーバ立てないとダメだなぁ。結局今回のbugも以前自分が既に修正してた部分だったしなぁ。また同じ修正を行うハメになるとは...。


---
M研の方からスパゲティゆでタッパーをタダで貰っちゃいました。
これからはスパゲティ食いまくる予定!

ついでに今自宅に欲しいPCのメモ

bona先生に言われてシングルコアなAthlon64だけじゃなく
x2もありかなぁと思うようになってきた。

せっかくなので939ではなくAM2にしたい。値上がってきてはいるが、DDRより省電力なDDR2使えるし。
てなわけでAM2ではそんなマザボがあるのか調べてみた。

・SiS771チップ使用のマザボ(まだ出てないorz)
 北森瓦版さんとこのこの記事で知ったんだけどこれが本当ならすげー期待できそう。ただ、最近のSiSは元気がないので本当に出してくれるか不安だ。

・VIA K8M890使用チップのマザボ(これとかこれ)
 A8V-MXを調べてたら偶然発見。既にm-ATXなヤツが出てたのか。現時点で買うならコレになるのかなぁ。ヒートシンクの大きさで判断すると、少なくともnVidiaのチップよりはそんなに発熱しなさそうだ。が、実測値を検証してるサイトがまだ見つからないので何とも言えない。要調査か。


SiSスレより
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1158395434,16113,
>SiS771のリファレンスボードを外部VGAを挿して試用しているが、SiS771は熱を感じない。
>内蔵グラフィクス(Mirage3)で3DMark03, 05 ,06ともに問題なく完走した。このときも全く熱くない。
>SiS966はベンチマーク後はそこそこ熱がある。SiS771はデスクトップ、ノートの用途にも適している。
>オフィシャルのスペックでも最大消費電力3Wで、AM2の他メーカーの、どのチップセットよりも
>消費電力は小さい。もっとも温度の低いチップセット!!

とりあえず急いで買うのは止めて、SiS771のマザー待ち。


35w版の3800+が欲しいのだが、いかんせんまだ高い。
値下がる頃にはSiS771出てくれないかなぁ。

遂に決めたよ

| コメント(0) | トラックバック(0)

研究室の鯖にするPCパーツの構成を!!(やっとか

[cpu]939 Athlon64 3200+ \9000
[cooler]Hyper 48 \5000
[mb]ASRock 939Dual-VSTA \9200
[gpu]RADEON 9600 128MB\8980
または(ASUS A8V-MX \7000)

[hdd] \10000程度で何か適当に
[memory] ノーブランド PC3200 DDR-SDRAM 1GB \12000

[電源]Silentking4 SilentKing4 350W \4480
ケース 5000 + CD-rom drive \2000 ぐらいでなんとか。

上記構成なら\65660
A8V-MXで済ますなら\54480

ATiとnVidiaチップに失望したので、ULiかVIAに逃げることにした。個人的にはオンボードなA8V-MXでいいような気がしてきた。サーバだから画面は最初のOSのインストールにしか使わないだろうし。

以下、A8V-MXで使われてるK8M800チップがよさげだなぁという話。

低消費電力PC Part 8 【実測報告】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157126135/452
より452の方のカキコを引用すると

マザー:K8Upgrade-VM800 + AM2 CPU Board

CPU:Athlon64 X2 3800+

メモリー:PC4200 512M*2 infineon

VGA:オンボード

HDD:DTTA-351680

光学:なし

電源:RS-430-ASAA

OS:Windows2000 SP4


C'n'Qなし(電圧認識はBIOS自動)

アイドル 43W @ 2000MHz 1.3V

負荷時 88W @ 2000MHz 1.3V (マンデルブロベンチ)


CrystalCPUID使用

アイドル 34W @ 800MHz 0.85V

負荷時 69W @ 2000MHz 1.1V (マンデルブロベンチ)

とのこと。AM2だからDDR2を使用してるし、オレのマシンとの比較は出来そうにないが、この方のPCはすごい。みんな50w切るかどうかって感じなのに通常のx2で30w台が出るとは思わなかった。(ワットチェッカー面白そうだなぁ。買おうかなぁ。)

飲み会

| コメント(2) | トラックバック(0)

生まれて初めて新宿に行った。 とか言ってイイですか?

新宿駅は広いねぇ。一人じゃ完全に迷子だな。

---

帰り道に初めてポケベル入力というものを知った。コレ打ちやすいなー。
2回押せば確実に一文字うてるのか。

相変わらず携帯に対しての知識は雀の涙ほどしかない。
もう少し使い方を学んだ方がよいのだろうが...なんだろう、そもそも使う気になれん、というか気がのらない。

ポケベル入力でちょっと思った。普段使ってる日本語を統計処理すると一体どの文字が多く使われているのだろうか?
ア行に集中してるとポケベル入力はおいしくない。「が」とか「は」とかの助詞も多いしなぁ。
「が」にいたってはポケベル入力だと通常の2倍もうたなきゃいかんのか。んー、どっちがタイプ量が少ないのだろうか。気になる。

うあーうあー

| コメント(1) | トラックバック(0)

前回のエントリで「 del.icio.us サーバの調子が良くない。recommend tag とか出ないよーウワーン」とか言ってたけどなんてことはない、Firefox拡張の一つ、Adblock Plusのせいでしたorz

Adblock Plusの更新時に欲張ってぼんぼんデフォルトで表示されてるリストを追加したんだけど、del.icio.us使いの方は RU AdList の追加は止めておきましょう。


--

久々に早めにバイトから帰ってきたのだが、7時半帰りは電車の中が人が一杯で辛い。(´Д`;)

ひさびさに

| コメント(0) | トラックバック(0)

家でずーっとぼけーっと過ごしてたような気がする。
まぁしばらく休日っぽい様な過ごし方をしてなかったら、たまにはいいか。

--

北朝鮮が凄い勢いでカードを消費している。
後はどんなカードが残っているのだろうか。

--

なんかdel.icio.usサーバの調子が良くない。
ページをタグ付けしようとしてもrecommend tagとか出てこないしなぁ。
ちょっとこれは不便(´・ω・`)

一回flash playerをアンインストして入れ直したらmedia player classicで見れなくなってしまった。
今まで放置してたんだけどコマを飛ばして見たかったのでいい加減対処することにした。

結果を先に言うと
http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/pl0156.html
の5番目のリンクからinstall_flash_player_active_x.exeを取ってくる。

他にも色々インストーラーがあるようだけどコレじゃないとダメなようだ。

うう~ん

| コメント(1) | トラックバック(0)

また腹壊したorz

はじっこの研究室だから、研究室~トイレの往復がつらいです(´¬`

はぁはぁ

| コメント(1) | トラックバック(0)

深夜の御茶ノ水マラソンは辛いとです。(´・ω・`)

--

帰って風呂出たらdeath noteのアニメをやってた。深夜なのか。
ゴールデンタイムとかに流したら面白そうなのにねぇ。

最近

| コメント(0) | トラックバック(0)

困ったことにどうもやる気がでない。

プログラムの拡張とか色々としなければいけないことが山ほどあるんだけどなぁ...。困った。

更に困ったことにシゲキックスの食い過ぎでこんな時間に腹をこわした。はぁ。(´・ω・`)

うおおおお

| コメント(1) | トラックバック(0)

バイトないのにバイトに行っちゃったよorz

そーいえば先週、「n先生は来週も来ちゃいそうで怖いわぁ」って副室長が言ってたっけな(´Д`)
見事にやってしまった。

そのまま帰るのも癪なので、服買ったりとか駅前で1時間ほどぶらぶらしてた。

---

ゲームの話
TC:Eが0.49にverUPしたのでやってみた。

夜になったRailHouse
tce_ver049.jpg

見た目は綺麗になったかなー。

以下雑感
・ルートが増えて奇襲受けまくり。RailHouseはテロが不利になったような気がする。
・味方アイコンが消えたので誤爆しまくり。
・スケール変更により全体的にこぢんまりしたような感じ。ドアが狭い!
・ワイドスクリーン強制なのが残念すぎる。

このアーカイブについて

このページには、2006年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年9月です。

次のアーカイブは2006年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 7.9.3