2006年12月アーカイブ

さてさて

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年も高校時代のお馴染みのメンツで初詣に行って来ます。(もはや恒例になりつつあるなぁ)

前回は飲み屋に入れず終いだったので今回は若干早めの出発です。飲み明かしてから神社に行きます(´Д`*)

それではみなさん、よいお年を。

旅から帰ってその後、バイト先の飲み会に参加しました。
その為、今スゴイ酔ってます。

飲み会が終わった後、元気なsiと共に飲み直そうと帰りがけの中国人のtさんを誘ったわけだが、今までにない組み合わせで飲むことになったのですごい面白かった。しかもおごってもらってしまったし(´Д`A

tさんと飲んで分かった面白いこと。
・中国語と英語は文法が煮てるんじゃないと思ったが、実は微妙に違う箇所が結構あるらしい。
・日本人が読みやすいように中国の地名を呼んでいるように(例えば大連を「たいれん」と呼ぶように)、中国人も日本の地名は向こうの人が読みやすい形で呼んでいる。
・手紙という字は中国の人が見たらトイレットペーパーのことを指す。

それにしてもtさんはすごい日本語が流暢だ。多分、オレとSiの会話の8割方は理解していたのではないだろうか。
自分が外国人の話す内容の8割を理解できるのかというと、かなり怪しいな。

とりあえす、今日は若干飲みすぎた。例によって下半身の間隔がないのでさっさと寝ることにする。
明日はどうしようかなぁ。とりあえす千葉NTに行ってあのふわふわ毛布でも買おうかしら。学校が空いてたらそのまま学校に行く予定。旅行についての詳細は明日書きます。

そーいえば

| コメント(0) | トラックバック(0)

mixiのmusicの存在にはじめて気づきました。
ちょっとしばらくはmixi stationを起動して音楽を聴きたいと思います。

秋ぐらいになってからコメントspamが尋常じゃないぐらいきてるので、スパム判断の閾値を厳しめに設定したのだが、siのコメントとかもスパム扱いしてることにこの間気づいた。

コメントしてもすぐに表示されなかった方、申し訳ない...。


そんなわけで閾値を元に戻してspamだけを弾くようにCAPTCHAを導入することにした。(そもそもCAPTCHAって何って方はこちら)
以下はそのときのメモ。

http://code.as-is.net/wiki/Captcha_Plugin.ja_JPからCAPTCHAプラグインをDL。

解答してpluginフォルダにぶち込み。cgiのみパーミッションを755に変更。

で、問題のサーバの環境だが、レンタルしてるロリポップはサーバ側をゴリゴリいじれるようなところではないのでモジュールの類は自分で用意する。以前、MTBlogTimesを入れたときにGDはもう用意したのであとはAuthen::Captcha。

メンテナンスがとまったのか、cpanにあるモジュールにpatchを当ててあげないとだめらしい。
幸い、研究室のサーバというものがあるので、そっちにつないでportでインストール。
その後、patchがあたった状態のモジュールをサーバからDL。その後lolipopサーバに移動してextlibディレクトリ内にAuthenディレクトリを作って、CaptchaディレクトリとCaptcha.pmを中にぶち込む。

モジュールの用意はこれでok。

再びplugin側のcgiを調整する。
紆余曲折の結果、変更すべき箇所は...
最初のuse文の前にuse lib '../../extlib';追加。(MTから独立してるCGIなので教えてあげないとだめ。)
あと、generate_code関数の最後らへんにあるprint関数が集まってるとこ
print "\tdocument.writeln('$_');\n" foreach split(/\r?\n/, $tmpl);以外をコメントアウト。(if (!commenter_name)といった具合にcommenter_nameという変数を参照してるらしいが、調べてみたら3.2にはそんな変数はなかったので消した。)以上の2点でok。


とりあえず、これでなんとか動くようにはなった。画像認識できるようなbotちゃんはまだ居ないだろう。たぶんスパムもかなり減ってくれるはずだ。確認時にまた、Captchaを入力しなきゃいけないというのを直したいところではあるが...まぁ今回はこのぐらいでいいや。表示とかの微調整も今度に回しておこう。

コメントする方は若干めんどくさくなってしまいましたが、ご了承くださいorz

近況報告

| コメント(0) | トラックバック(0)

まず言いたいのは、『鈍行電車で行く千葉から北海道までの旅』を甘く見すぎていたということだ。
激しく疲れてますorz

全体の細かい流れは家に帰ってからしますかな。
とりあえず今はyamの家でまたーりやってます。

現在
オレ:ソース読み
カントさん:ネタ探し中
yam:いかめし調理中

といった感じです。今日もいろいろラーメン食いに行ったり歩きまくったので、今は激しくのんびりしてます。

そんなわけで

| コメント(2) | トラックバック(0)

そろそろ行ってきます。

なんだかんだで3時間ぐらいしかねてなかったりする。

旅行前日

| コメント(0) | トラックバック(0)

まだ準備してなかったりする。
果たしてこれから寝れるのだろうか?(´~`;)

---

それにしてもジャスコで売ってる1万円ぐらいの毛布がすげー欲しい。

                     ヽ_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_ノ
       ハ,_,ハ    m       )                       (
  ?   ,:' ´∀';   ノ    r 、  ) うおぉー もふもふさせろー!      (
    l^ヽ'"'"~/^i'ツ'∧_∧ /    )                       (
  ヾ        'ミ,    )   __Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
  ミ  ´ ∀ `  と,   ヽ ==--- ̄ ̄
  ッ       _   "ミ__>  ====----
 (´彡,.     (,,_,ノ  _ヽ_)_)
     "'"'゙''""''''゙""´
って感じです。

疲れたー

| コメント(0) | トラックバック(0)

MPS研究会発表なんとか終わった。質問の受け答えが微妙だった点を除けばまぁなんとかうまくやれたと思う。

後はまだ残る諸々の処理をどうするかだなぁ。
とりあえず7月ぐらいから憂鬱だなぁと思ってた一山を超えたので今はすげー開放感だ。

---

他大学の発表を見て思ったこと。
やっぱり論文をたくさん出してるD大はちゃんと他の論文調査をしてる感じがした。やってることもなんだかすごそうだ。

GAって種類がすげーあるなぁ。
そして自分たちが研究してるGAがかなりとんがったものであると言うことにも気づく。
他大学の研究も一緒に聞けたというのはかなりの収穫だった。

---

電車で再び大学へUターン。調布から千葉NTとか遠すぎです。発表よりも移動に疲れた。そして、例によって新宿駅内で迷った。千葉NTに着いてdesutanに連絡。駅前の笑笑で飲んでるそうなので飯だけ参加。酒飲みたかった(´Д`

初めてお会いする方もいたが楽しくしゃべれた。
その後desutanを西船まで運んで今日は終了。
オレとs先生が研究会で抜けた後大変だったらしい。愚痴を聞いてみたが、同志が増えた気分です(何

--
ちなみに23日から高校時代の雪国条約(*)により北海道旅行に行ってきます。
帰ってくるのは28日。宿泊先はH大に行った高校の後輩の下宿先だったりする。
んまー高校時代の仲間と楽しんできます。

問題は防寒対策なんだよなぁ。北海道なんて行ったこと無いからなぁ。
とりあえず明日辺り買い出しに行くか。

(*)高校生当時、南館の鉄研界隈で発布された条約のこと。クリスマス辺りに恋人が居ない場合、北国へ飛ばされる...というような内容だったと記憶している。ちなみにこの条約を個人として締結した覚えはない!ヽ(`Д´)ノ

今日発表なのにまだスライドをいじってたりする。
後はなんとかなると信じるのみです。

またーりjazz

| コメント(0) | トラックバック(0)

パワポをぐりぐりいじくって、気づいたら23時過ぎになっていた。
とりあえず一旦作業を停止して帰ることにした。流石に卒研が近いからかみんな遅くまで残ってるねぇ。
いつになく駐車場に車があったような気がする。


interFMを聴きながら運転していたのだがこの時間だとちょうどjazz流してるのねぇ。またーりしながら帰ってきたのですが、なかなかよさげな曲が流れてたので家に帰ってwww.junglebus.jp内で調べてみた。

どうやら車内で聴いたのはMustard Seed / NickNack という曲らしい。
曲名でサーチしてもレコードじゃねぇかよー。と思ったのだがちゃんとアルバムCDがあった。勢いでamazonで購入。

improvingsilence.jpg

早く届かないかなぁ。ちなみにレコード会社のホームページに行けば試聴できる
http://www.crowdcontrolrecords.com/
めんどい方はリンクを用意したのでどーぞ
それにしても最近jazzイイナァと思うようになってきてるなぁ...。

そーいえば夢の中でこの画像が出てきました。一体何を考えていたのでしょう。

itiro_tensyonagattekita.jpg

---

未だに就職調査書の"自分の性格"と"自己PR"の欄が書けん。
なんとか明日学校行くまでには完成させたいのだが~。はぁ。自分の性格なんて欄内にびっしりなんてかけんよー。まいった。自己表現は激しく苦手だ。


そろそろ就活せんとねぇ。結局、院にすっとんだのはいいが寿命が一年延びただけな感じ。しかもこの一年が早いときたもんだ。

気分は受験生。ただ、今までと違うのは選択肢があまりに多すぎると言うことか。方向性は決めているのだが...。んまー、地道に自分に合いそうな会社を探していくしかないのかな。

---

wiiリモコンがすげーほすぃ。
あれでプレゼンとかすげーやりやすそうだ。

本当はリモコンだけでも十分なんだが

YouTubeでゼルダの新作のdemoを見て本体買うのもアリと思うようになった今日この頃。
ちょっと64のゼルダとか思い出した。アレは楽しかったなぁ。

こんなのみつけた。
http://www.console-colors.de/index.php?n=Main.HomePage
試しにcolorsvnとcolordiffを入れてみたけど見やすくてイイ。
しかし、FreeBSDだけの問題なのかもしれんが、svn diff ではカラー表示にならなくてしょぼん。
svn diff がカラーなら見やすいんだけどなぁ。


lsの覚え書き
BSDに標準で入ってるlsは-Gでカラー表示。
でも細かい制御が出来ないらしいのでGNU lsを入れた。
sudo portupgrade -N misc/gnuls

あとはzshの設定ファイルに
alias ls="gnuls --color=auto"
alias ll="ls -al"
とかってやればok

危なかったー

| コメント(0) | トラックバック(0)

今ココのblogとかの置き場所を借りてるlolipopの支払い締め切り日が気づいたら過ぎてた。
5日ほど猶予があったので本日入金。

もう1年は確保できました。

髪に力が無いとか言われて微妙にショックなのでなるべく早寝早起き生活に戻ろうと思います。(´Д`)ノ

起きた

| コメント(0) | トラックバック(0)

飲んだのが全部焼酎だったので気分良く起きれた。
しかも今までの自分の生活リズムで考えるとあり得ない時間帯に。

ダメだぁー

| コメント(0) | トラックバック(0)

キーを打てbないほど酔ったので
今日はおとなしくん4得ます

前のエントリで紹介したmuninだが、
実は自分の環境ではmunin-mainのインストールが一回コケている。

理由はタイトルにもあるように/(ルートディレクトリ)の容量不足。
muninというuserを追加しようにも容量不足だyo!と怒られてしまったのだ。

んなバカナーと試しにdf -hと打ってみたら

Filesystem Size Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s1a 248M 248M -20M 109% /
devfs 1.0K 1.0K 0B 100% /dev
/dev/ad0s1e 248M 104K 228M 0% /tmp
/dev/ad0s1f 73G 3.8G 63G 6% /usr
/dev/ad0s1d 248M 68M 160M 30% /var

限度容量の109%って...(´□`;)
調べてみたら/root/.cpanが208M、/の83%以上食ってた。
このディレクトリは一体何なんだと調べてたら
初めてcpanシェルを起動したときに聞いてくるbuild and cache directoryのデフォがココでしたorz

早速cpanシェルを起動して
o conf でちまちま設定を変えて
o conf commit で設定反映。

その後.cpanの中身もo conf で設定した/usr/root辺りに退避させてなんとか15%まで減らした。
パーティション区切りにしてもデフォに頼っちゃいかんなぁと思った今日この頃。

サーバの監視

| コメント(0) | トラックバック(0)

前にbona先生にMRTGというサーバのモニタリングソフトを教えてもらったのだが、installがうまくいかず(なんでつまづいたのかも覚えてなかったりするぐらい)放置状態だった。

最近何気なくGIGAZINEの過去ログをみてたら、Muninというソフトウェアを発見したのでコレをFreeBSDに入れてみることにした。

ざっと、概要を見てみると、Muninはnodeとserverからなっており、監視したい各々のマシンにnodeを入れて、serverが入ってるマシンが各nodeから情報をかき集めて一気にグラフ化してくれるようだ。


以下Muninのインストールメモ。

監視したいマシンにportinstall sysutils/munin-nodeでnodeをインストール。
muninというgroupを追加するけど?と聞かれるので素直に追加しとく。
メールサーバではないのでusr/local/etc/pluginに入ってるsendmail関連を消した。
sudo vi /usr/local/etc/munin/munin-node.confで各nodeの設定。
と、いってもここではファイルの最後に

allow muninのserverを入れるマシンのIPアドレス

を追加しただけ。
あとはsudo munin-node とかやって常駐させとく。


次にserver側のインストール。BSDではmunin-mainというパッケージ名。
portinstall sysutils/munin-mainでserverを入れる。
途中、今度はmuninというuserも追加するけど?と聞かれるが、これも素直にyes。

無事、入れ終わったら
sudo munin.confの設定。
vi /usr/local/etc/munin/munin-node.conf

htmldir のパスを設定(指定先がowner,groupが共にmuninになってるか確認しておく。)
次に# a simple host tree
以下にmunin-nodeが起動中のホスト名を書き込んでいく。
[]の中はホスト名なので、かき集めるサーバ側の/etc/hostsに収集するnodeのホスト名が書かれてるか確認する。

後は
su muninで
muninになってmuninユーザとしてmunin-cronを動かす→ちゃんと動いた。
後は定期的に実行させるためにcronの設定...とおもったが、crontab -e とやったら既に自動で追加されてたのでこのまま放置モードに突入。


ちなみにこんな感じ。(まだ起動させたばっかりであんまりグラフ化されてないが...)


pluginを追加させれば更に色々な情報を表示できるらしいし、冗長性もあるし、いいねこのツール。

このアーカイブについて

このページには、2006年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年11月です。

次のアーカイブは2007年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 7.9.3