2007年3月アーカイブ

検索したけどなかったので試しに自作。
https://hoge.sub.jp/misc/epic_template/templates.xml

そのうちもっと増やすかも。

だらーっと

| コメント(0) | トラックバック(0)

過ごして一日を無駄にしてしまった。まぁ、たまにはいいのかもしんない。

近況報告
内定が2社に内内定が2社でました。そろそろ真面目にどこがいいのか考えないとダメです。むぅ。

あとsiから借りてるjoel on softwareを(よーやく)読み始めた。実に面白い。
サウスパークとか見てても思うのだが、外人は例え話をするのがうまいなぁ。なんつーか日本とはまた違ったユーモアがある。


ネタ
外山恒一候補の政見放送 ~ドラゴンボールZ EDITION~

最近話題のあの方です。BGMがマッチし過ぎてて困る。

前回の続き

実際にコーディングをするに当たってハマった点を挙げていく。


・自作ライブラリーのinclude
use lib qw(hogehoge);とかってやってもその部分は(例えpathが合っていても)エラーになるので
プロジェクトフォルダ右クリ→プロパティ→Perl Path Includeに自作ライブラリーのトップディレクトリを指定してあげる。
これでincludeに関するエラーは消えるはず。

基本的にコレはbona先生のドキュメントにも書かれていたことだったのでそんなハマらなかった。


・utf8環境下でのコーディング
文字コードをutf8にすると変なところでエラー(Malformed UTF-8 character)がメチャ出る。これはえらいハマった。

EPIC_err.png

EPIC_err2.png

リモートの方で文法チェックしてもこんなエラーは出ないのでEPIC側の問題か?と思い、ネットで色々調べてみたところ、やっぱり同じ例がいくつかあった。[1][2]
BEGINを使ったり、一旦スカラー変数に格納してしまえばイイらしい。

ただ、開発環境の都合でコーディングスタイルを変更するのは癪なので、なんかもっといい手はないものかと公式のBug Reportsを調べてみたらそれっぽいの発見

てなわけでEPICで文字コードがutf8なコードを入力したかったら
eclipseのショートカットをもう一つ作ってリンク先をほげほげ\eclipse.exe -vmargs -Dfile.encoding=UTF-8にしよう。

一応自分の環境ではエラーも消え、問題なく動いてる。
ただ、他のプロジェクトのencodingも容赦なくutf-8になるのでホントにperl専用ショーットカットだなぁ。


#補完機能について追記
$や@、->や::の後なら補完が効くっぽい。
しかし、ファイルハンドルやサブルーチン名といった、プレフィックスがつかない生のワードに対しては補完が出来ない。
変数の補完は速いが、ファイルをまたぐようなクラスメソッドとかの補完はやっぱりPC2台環境でも数秒かかった。

若干残念な点があるが、よく使うフレーズとかをTemplateに登録すれば結構快適な環境なんじゃないかと思う。

前回の続き。
なんか日本語だけ汚いのが許せなくてあの後、puttyのレジストリもいじってみたが、自分の環境下では改善しなかった。


結局どうしたかというと、fontのサイズを8ptにしただけ。日本語が潰れない、あの見慣れたMSゴシックがよーやく表示された。

Consolas2.jpg

フォントリンクするとConsolas 8ptに対してMSゴシック9ptがくっつくっぽい。
puttyに限らず、notepadでもFontLinkされたフォントの拡大のされ方がちょっと変。やっぱりなんか通常のMSゴシックと比べると太くなるし。挙動がビットマップフォントのようだ。


サイズを変えたいと言う場合は自分でフォントファイルを生成するしかないかも。

WindowsのフォントスレッドVer.16より

818 :HDDもメモリーもダイエットしなきゃ[] :06/10/12 00:23 ID:yX3PBDr9
英字フォントと Meiryo をフォントリンクすると、Meiryo の日本語が小さくなってうまくいかんって人をよく見るんで、やり方まとめてみた。


例えば Consolas とフォントリンクする方法

①ttfname3 で meiryo.ttc と Consola.ttf から xml ファイルを取り出す。(meiryo.xml, Consola.xml)
②Consola.xml の Ascender, Descender, TypoAscender, TypoDescender, WinAscender, WinDescender の値を、meiryo.xml の該当部分にコピペする。AverageCharWidth は MS ゴシックなどと同じく、縦の長さの 1/2 とする。
 Ascender="1521"
 Descender="-527"
 TypoAscender="1521"
 TypoDescender="-527"
 WinAscender="1884"
 WinDescender="514"
 AverageCharWidth="1024"(=(1521+527)/2)
 ※今回作るのと混在してオリジナルの meiryo も使う場合は、ここでフォント名などを変更しておく。
③meiryo.ttc と meiryo.xml から ttfname3 でフォントを作成。
④作ったフォントと Consolas をフォントリンクする。
 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink]
 "Consolas"="meiryo.ttc,メイリオ"


Consolas の方の値をいじっても出来るかもれないが、やってみてないんでわからん。

まぁ、個人的にはConsolas 8ptでも読みやすいと感じているので、しばらくはこの設定でいきます。

バイトで割り振られてた部分の実装もなんとか終わり、日曜の夜は高校の同窓会に参加した。
高校の仲間とお酒を飲むのはやっぱり楽しい。

最後の方で潰れてしまったy君が若干心配だったが...まぁ幹事も付き添っていたし大丈夫だろう。
久々にy君やc君に会えたので参加して良かったと思う。


解散後、テケトーに残った6人と2次会。なかなか面白い組み合わせだったと思う。
だいたい1時ぐらいまで残って飲んでたのがオレとsiとkantoさんだろうか。
気づいたらどう見てもいつものメンツです。本当に(略)

結局朝まで3人でカラオケやってました。カラ鉄の端末の反応速度がありえないほど遅くてびびった。一体バックグラウンドで何動かしてるのかしら?ってぐらいボタンが反応しない。ウワーン

本当は研究室に行くつもりだったのだが、家帰ってその後は一日中ぐったりしてました。
大学のみんなは卒業式だろうなぁ。同期のみんな、ご卒業おめでとうございます。

vistaに標準搭載されているConsolasフォントをXPで使ってみた。
記号が読みやすくてイイ感じ。

Consolas.jpg

英字フォントなので日本語を表示できるようにMS UI ゴシックとFontLinkするようにしたのだがputtyで見てみるとどうも日本語の部分が潰れ気味で汚い。むぅ。

Eclipseなら問題なく表示できたのでこの間構築した環境でperlのスクリプト書くかなぁ、やっぱ。

参考元:A7M の日記 Consolas
久々にレジストリを弄った。多分HHKをAXキーボードとして扱うために弄って以来だと思う。

暇つぶしにニコニコ動画で見たのだが、このアニメやばい。

アメリカの方で放送されてる(見た目とは裏腹に)内容が過激なアニメなのだが何故か日本人ウケするようなネタが多い。イナバの物置とかいいとものそうですねー。とか。

んで毎回(世の中に対する皮肉も込めて)綺麗にまとめるから面白い。DVD買おうかしら。
以下、自分がはまった回。

お馬鹿な警官がたまらなく好き。オレオのくだりも面白い。あの食い方は万国共通なのかしら。

ネトゲ編。廃人になるまでの課程。
日本アニメを意識したのかもしれない回。途中流れる歌は絶対流行る。


idがなくて見れない方はhttp://www.nicovideo.jp/watch/~~をhttp://www.nicovideon.jp/watch/~~
変えてDLしてみましょう

あと世にも奇妙な物語の昔のヤツも見てる。
自分が記憶に残っていたのは
プリズナー、ビデオドラッグ、懲役30日。また見れたのが嬉しい。

近況報告

| コメント(0) | トラックバック(0)

先日、内定が一社でました。
院まで行って職無しだったら親に絞め殺されるところだったので、とりあえず内心ほっとしています。

この調子で残りも頑張ろ。

ports不調

| コメント(0) | トラックバック(0)

どうも最近portsでなんかインストールしようとするとコケる。
前にもちょろっと書いたが、fetchしてDLしたファイルが
md5 checksum errorを頻繁に起こす。

しょっとしたら、依存関係か?と思い
portsdb -uU
pkgdb -aF
更に
portsdb -Fu
とやったが、ダメ。

ためしにportsclean -Dしたら`distclean': Cannot obtain DISTDIR! (RuntimeError)と言ってこけてしまった。
HDDが逝ったかなぁと思い、fsckやってみたけど特にエラーはなかった。

その後、pkg_infoでportupgrade見てみたが、versionがportupgrade-2.0.1_1,1とやけに古かったので
一回portupgradeをpkg_deinstall。その後portupgrade-2.0.1_1,1 -> portupgrade-2.2.6_2,2
にup。(先月あたりにportupgradeの場所がsysutilからportユーティリティ専用のports-mgmtに移動したらしい。参考:FreeBSDユーザは要注意!「ports-mgmt」設置、portupgradeはカテゴリ移動へ)

新しいversionに置き換えたらportsclean -Dが問題なくいけた。その後試しに数パッケージ入れてみたが問題なくいけたの半分、相変わらずmd5 check sumでエラーが出るのが半分といった感じ。distfilesからDLしたアーカイブを一旦消して、根気よくやれば全てinstallできたのだが、やっぱり不気味だ。
一回bona先生の言うようにメモリチェックやってみようかなぁと思う。
それが終わったらココに書かれているHDDのチェックも試したい。

Where the Hell is Matt?

こういう動画を見ると世界って広いなぁと思う。
それにしても相変わらずDeep Forestの音楽はよい。CD買おうかなぁ。

メタスラ

| コメント(0) | トラックバック(0)

最近はこんな動画を見てる。

メタルスラッグX ノーミス 捕虜全員救出 Misson3
メタルスラッグX ノーミス 捕虜全員救出 Misson4


メタスラの何がイイかって
3boss.jpg

4boss.jpg
といったようにボスキャラがミリタリー系プラモが好きな人にはたまらないデザインなトコロだと思う。

研究室でPerlをいじることになりそうだ。なので、以前、bona先生が紹介してくれたhackを自分でもやろうと思った。


---

基本的にこの記事は大元であるWindows上のEclipseでUnix用のPerl(or LL)アプリを開発するためのTips(rev.1)を参照しています。

ちょっと豪華に
client:windowsXP Athlon64 3000+ メモリ1G
remote-server(Syntax-check専用。マシンパワー余りまくりな研究室の内部サーバ) : FreeBSD Athlon64 3000+ メモリ1G
という構成でやってます。

eclipseは普段から慣れてるし、ssh/puttyも過去に色々やってきたから問題ないのだが、自分の場合、sambaを使ったことがないのでまずはコレの準備からとりかかった。とりあえずいつものports様からja-samba3を..と思ったがfetchエラー。どーやらサイズが違うらしい。しょうがないので手動でやるかぁと思ったが、目先が地雷原っぽいので2.2のjaで甘えることにした。ゴメン。

samba2.2のインストールで参考にしたサイト
-http://www.stackasterisk.jp/tech/systemConstruction/samba01_04.jsp#5
-http://park1.wakwak.com/~ima/freebsd_samba.html

samba自体はそんなに手間はかからなかった。どちらかというとwindowsの設定に手間取った気がする。
workgroupに設定してもwinからじゃ見えなくて、結局ぐりぐりいじってるウチにLAN内のパケットがえらいことになった。

グラフで見ても
dilab-server2.sie.dendai.ac.jp-if_vr0-day.png
パケ量が急上昇。(´Д`

今思うと、sambaが見えるワークグループをSMBNETにしたのが間違いだったかもしれない。
windows側でマイコンピュータ→コンピューター名→ネットワークIDを[SMBNET]
その後、変更ボタンでワークグループのところもSMBNETにする。ネットワークIDとワークグループが一致してないとパケ送り放題になるっぽい。コレを直したら落ち着いた。


windows側で\\SMBとかってやるとようやく見えたので、フォルダを右クリ→ネットワークドライブの割り当て でローカルにあるフォルダのように使えるようにする。ここにeclipseのworkspaceとかを置くようにすればok。


後は基本的にbona先生の書いたマニュアルのようにすればイケます。
ただ、EPICのversionは0.4.x系でないとダメ。(0.5系はまだ試してないから何とも言えないけど)
0.3.0でやったらplinkwに-wとか-cはねぇぞ!と怒られた。どうやら0.3.0ではスペースが一個でもあるとその直後に現在編集中のファイル名を埋め込んでしまうみたい。ちょっとハマった。


とりあえず簡単なテスト~
epic_test0.png
my忘れ

epic_test1.png
#55(Utilの"l"が消えてるのは気のせい。)

ちゃんとremoteで判定してくれてます。bona先生のときの環境に比べるとかなりリッチそうな環境なので使い心地はどうなのかこれから試していく予定です。補完はともかく、syntaxチェックなら今のところ、快適。

金曜日は上野で面接があり、その後研究室の仲間で飲み会をすることになっていたのだが、なんせ面接終わったのが15時ぐらいなので飲み会の開催時間まで時間が余りまくっていた。

なのでdesutanと秋葉原を探索して時間を潰すことにした。
久々(昨年の4月以来か)に店を見て回ったけど、PCパーツの安さに驚くばかりだ。
最近じゃ320GのHDDが約1万円で買えちゃうんだねぇ。後驚いたのはVGAがオンボードなのにデュアル出力できるヤツが結構あるって事。SiS771待ちだったけど最初からデュアル出力できる方がよさげだ。(あと、肝心のチップそのものが市場に出てこないって言うのもあるが...orz)
あと初めてwatch pressの中の人を見た。価格調査中らしく、デジカメで価格表をとりまくっていたのが印象的だった。


--
以下、完全にhardwareな話。
もし、組むならAthlon64 X2 3800+ 65w + AMD690なマザボにしようかと思ってる。
35w版はもうダメだ。値段が高すぎる上に売ってるところがもはや無いような感じだ。

低消費電力PC Part 8 【実測報告】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157126135/

366 □ Socket774 □ sage □ 2006/12/27(水) 23:19:43


泡銭が入ったので贅沢

【M/B】 BIOSTAR NF61VMicroAM2
【CPU】 Athlon64X2 3800+EE(35W)
【クーラー】 Thermaltake TR2-R1
【Mem】 A-Data PC-6400 512MB×2(Elpida)
【HDD】 HDS721616PLA380 (S-ATA 250GB)
【CDROM】 LG GSA-H10N
【VGA】 OnBord
【LAN】 OnBoard
【SOUND】 OnBoard
【電源】 SeaSonic SS-400HS
【ケース】 KEIAN CascadeM (FAN 後9cm×1 1600RPM )
【OS】WindowsXP Home SP2

▼消費電力(ワットチェッカー)
■アイドル時
CnQ off: 43W
CnQ on: 39W

(**339で追記
CnQ off 2200MHz@定格1.35V : 47W
栗使用 2200MHz@1.15V : 40W
CnQ on 1000MHz@1.10V : 38W)

■SP2004(Small FFTs-stress CPU)×1
2000MHz@定格1.075V : 56W

■SP2004(Small FFTs-stress CPU)×2
2000MHz@定格1.075V : 68W

この方の報告を聞く限り、ほんとに負荷時の電力が違うんだなぁと感心したのに...残念(´Д`ι)
まぁでもPCってアイドル状態が結構多いし(今こういう風にblogを書いているときもそうだ。)通常版でもイイと最近は強く思う。

337 □ Socket774 □ sage □ 2006/12/25(月) 20:31:58
ここで、クリスマスイブに必死で組み直し&
クリスマスにセコセコ計測した毒男が通り抜けますよっと('A`)
これで、VIAやヌフォばかりでなくて、たまにはATIのことも(ry

【M/B】 DFI RS482 INFINITY (ATI RS482+SB450)
【CPU】 Athlon64X2 4200+ (Toledo E6)
【クーラー】 リテール
【Mem】 DDR1 PC-3200 512MB×2 (Infinionチップ、JEDEC準拠バルク)
【HDD】 HDS722525VLAT80 (IDE 250GB)
【VGA】 オンボ
【SOUND】 オンボ
【電源】 be quiet! BTQ-P4 400W
【ケース】 Antec SOLO (FAN 前9cm×2 後12cm×1)
【OS】WindowsXP PRO SP2
拡張カード・光学ドライブ等無しの素うどん状態で計測。

▼消費電力(ワットチェッカー)
■アイドル時
CnQ off: 47W
CnQ on: 38W

■SP2004(Small FFTs-stress CPU)×1
2200MHz@定格1.35V : 75W
2200MHz@栗1.15V : 61W

■SP2004(Small FFTs-stress CPU)×2
2200MHz@定格1.35V : 105W
2200MHz@栗1.15V : 78W


パーツ流用したPenIIIマシンも事前に計測しておいた。
【M/B】 JETWAY 623DMW(VIA VT8623+VT8235)
【CPU】 Tualatin PentiumIII 1.13GHz
【クーラー】 SPEEZE QuietFalcon
後の構成は同じ素うどん状態にして計測。

▼消費電力(ワットチェッカー)
■アイドル:47W
■SP2004(Small FFTs-stress CPU):52W

最近ココのスレ見てないなぁ。また流れを追いたい。
それにしてもAMD690がイイ。いつか家でもデュアルディスプレイしたいと思ってる自分にとって、ちょうど要求を満たしてる感じ。

Hammer Info(2007/02/19の記事)より
NVIDIA MCP68→ 11W
AMD690G    →平均8W 最高13.8W (+SB600)
ちょっと気になるのは平均8WというのはサウスのSB600を含めているのか、それとも8w + SB600分という表記なのか...。(多分後者っぽいが。)
現状のGeForce6100系のヤツと比較したサイトがあった
vs.6150
vs.6100(その2:何故か結構差が出てる)
現状のGeforce6100系を買うなら待った方がよさげだ。


.....結局いつも待ちっぱなしだったりする。

カオスな2曲が出会うとこんな事になるのですか。

陰陽師は大変なものを盗んでいきました

何故かリピートしまくってる自分が居ます。そーいえばコレ、過去にニコニコ動画で常に上位に居たけど、あのときは自分は見てなかったなぁ。悪霊退散の散と1,2,3の3がシンクロしてるのが面白い。

--
今日はテストセンターというところに行ってきた。テスト中、脳内でこの曲がloopしてたのは言うまでもない。結果が激しく不安。

#よく考えたらタイトルがおかしかったので修正。ますます長くなった。

iandeth. 続 screen の使い方に触発されて自分もやってみました。ただし自分はzsh使いなのでzsh編。

結論から言うとtitles [GNU screen] の方法ではうまくいかなかった。多分Escの使い方がマズったのだと思う。何故かコマンドの1文字目しかリスト表示されなかった。(そもそも"\ek${(s: :)1[1]}\e\\"とか構文がよくワカラン。)

結局どうしたかというと、はてなの伊藤さんが勧めているようにari's diary の 2002年6月14日の記事内の設定を.zshrcに追加した。これだとcdとかやったら移動先のディレクトリ名がリスト表示される。
ただし、制御文字 ^[ はviの場合、Ctrl + v して Escape。Ctrl + v して Escape。(いっつも入力方法を忘れる)

.screenrcには以下を追加
shelltitle "$ |zsh"
hardstatus alwayslastline "%`%-w%{=b bw}%n %t%{-}%+w"

screen_title_list.png
大体こんな感じになる。


---
まだ酔ってる。非常に眠い。

このアーカイブについて

このページには、2007年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年2月です。

次のアーカイブは2007年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 7.9.3