2007年6月アーカイブ

今年も行ってきた。
部室に現役生が居るのが外からチラッと見えたので早速お邪魔してみると...実にカオスな事になっていた。(諸事情により中略)

結構みんな来ていた。同じクラスメイト3人にも会えた。

なんだかんだで高校を出てからもう5年も経ってしまったわけだけれども、部室の中は全然変わらないようだ。もの凄く錆びた2つの机や赤いイスは未だに健在だ。

macosが部室の棚から大昔のASCII(確か85年と83年←生まれる前だしな...)を出してきたのでみんなで読んでみた。4MHzのZ80や64kByteのメモリの紹介等があって技術の進歩はすげぇなぁと思ったり。あとフロッピーディスクを読み書きする為のシステムが22万だったり、キーボードが5万円だったりと...。HHKproそんな高くないジャンという錯覚に陥りそうになったり。

あと思ったのが昔のプログラマーは本当に凄い。PC8000(だったと思う)のマニュアルをみんなで見てたのだが、まずファイルシステムについての理解がないと全くフロッピーにデータを出力できないし、モニターになにか出力するにしてもRGB色変換対応テーブルを見ないとダメなのだ。まぁそもそも今普通に使っているOSというものの存在が無いに等しいからプログラマーはパソコン全てを網羅するぐらいの知識量が必要になるのは必然的なことなのだが....。

雑誌に載っているプログラムのソースも凄い。構造化プログラミングなんてクソ食らえな世界なのだ。正に今日見たコラム「本物のプログラマ」の世界に近い。リンク先に書いてあることは半分冗談でも半分は本気なんだろうなぁ。

この時代に比べると自分はかなり楽な世界で生きているのかもしれない。

FPSゲーム

| コメント(0) | トラックバック(0)

ついつい見入ってしまった。HL2よりもさきにこっちを買おうかなぁ...。

ニコニコ動画より。スターリンが似すぎてて困る。

一山越えて

| コメント(0) | トラックバック(0)

なんとかDBの輪講の発表が終わった。
一回だけ使って終わらせるのももったいないので、使用した資料をココに置いておく
自分が担当した範囲はデータベースの並列処理部分です。
パワポがPCに入っていて、なおかつこの分野に興味がある方はどうぞー。


久々に大学近くの銭湯というか、温泉にいってきた。
研究室に戻ったとたん急に疲れが出てきてしまい結局ほとんど次の課題が進まなかったなぁ。
そろそろまた頑張らないと( ´Д`)

#2007-09-30 00:50に投稿したエントリー。何故か2007-06-19 に下書きのまま放置されていたので載せておく。

portsにあったからportinstallで入れようと思ったんだけど、現時点でのversionを調べてみたら20070424と若干古かった。
まぁでもbug fixのみだし後々upgradeすればいいかぁとおもって

sudo portinstall devel/perltidy
と実行。そしたら
On FreeBSD before 6.2 ports system unfortunately can not set default X11BASE by itself so please help it a bit by setting X11BASE=${LOCALBASE} in make.conf.
On the other hand, if you do wish to use non-default X11BASE, please set variable USE_NONDEFAULT_X11BASE.
*** Error code 1

と文句を言われた。がふん。そーいえば最近Xorgが新しくなった云々で色々あったなぁ。
言われるがままに/etc/make.confにX11BASE=${LOCALBASE} を追加して再度sudo portinstall devel/perltidy。→ok

perltidy [src_file]で整形後のsrc_file.tdyが得られる。

ちなみに"Perl Best Practice"付属サンプルにこのツールの設定ファイルがあるらしいので利用してみた。ここから
wget http://examples.oreilly.com/perlbp/PBP_code.tar.gz

解凍後、中にあるperltidyrcを自分のホームディレクトリに..perltidyrcとして置いておけばPerl Best Practice風に整形してくれる。

のHSSFを再び扱うことになってしまった。(前回の記事)

画像を含むexcelをテンプレートとして食わすとシートのコピー時に落ちるらしい。
実際にやってみたが見事に落ちた( 'Д`)

調べてみたら既知の問題らしい。
http://d.hatena.ne.jp/hyperash/20050219#p1 ■[Java]Excelファイルの生成

ソースを見たらRecordでcloneが呼ばれたら例外を投げるようだ。なのでRecordを継承してるクラスがcloneを実装しなければいけないようだが...。ソース見たら実装されてねぇ!?

公式のバグレポート見たらコレに対処するパッチを投げてる人が居たッ。http://issues.apache.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=29615

ただ
いがぴょんの日記v2のこの記事
2005.02.18時点の最新版を Jakarta の CVSサイトから取得して確認しましたが、やはり動作しなかったです。加えて cloneメソッドを単純に追加しただけでは動作しないことについても確認とりました。

ともあるし、このパッチだけでうまく動くのかどうか...あとビルドし直すのめんどくさいしうーん...と悩む。

とりあえずPOIのversionを2.5から3.0-rc4に上げる。

再びソースを見たが
公式のChange logを見るとさっきのパッチを投げた人がHere's the fix suggested in comment 5, as a patch against 3.0 alpha2.と言っているにもかかわらず、rc4内にパッチのコードは見当たらなかった。ダメな対処法だったのだろうか。

再び公式のバグレポートへ。
やっぱり困ってる人が居たッ!
http://issues.apache.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=28744

どうやら現状のPOI HSSFで扱えるタイプと扱えないタイプのexcelファイルが存在するようです。
poiのテストは通るパターンのexcelファイルを添付してくれた人が居たので(comment #7-#14)この添付されたファイルをベースに作り直したら動いたので、まぁイイかぁといった感じに。でもコメントを見てみると更にパッチが

結論を言うと現状のPOI HSSFは画像ファイルを含んでも一応動くが、まだまだ地雷っぽい。


Additional Comment #6より
Sometimes the images work, sometimes they don't. It's very strange.

研究室にペプシ・キューカンバーが3本もきた!
そんなキワモノを買ってきた後輩達は流石だと思った。

早速一口だけ試させて貰ったけど、あの香りはない!!ヽ(`Д´)ノ
ircでmacosが言ってた通り、想像以上に青臭さがキツイ。しかもなんか人工的な香りの青臭さだ。
オレは一本も制覇できそうにないです。鼻をつまめばちょっとグリーンなコーラなだけなんだけど...。


そーいえば、macos曰く、最近ニコニコ動画でやたら流行ってる「らき☆すた」はオレ向きらしいとのことだったので今日試しに見てみた。

だ、ダメだ!僧侶中毒から電気中毒が再発した!VOXXXをまたレンタル屋から借りてこようかしら。
♪どっちも電気にありがとう(感謝)

タンスがスタック構造だからなんです。 と言い訳してみる。

どうも今日(というかもう昨日)はダメだった。暑苦しくてあまり眠れず、結局布団の中に12時間ぐらい居たような気がする。寝ては起きてそしてまた少し寝てを繰り返す。

邪神占いの結果がコレだったのもなんとなく頷ける。

この状態でバイトに行ったのだがやっぱりどうもうまく調子が出なかった。結局修正できた不具合は1件に留まった。どうもテストに時間がかかってしまう...。もっと効率よくすることは出来ないものかなぁ。

---

土曜の塾講のバイトに講師として2人ほど、自分がかつて教えていたことがある生徒が講師として帰ってきた!
なんか嬉しいのと、その分自分も年を食ったのかという思いでエライ複雑です。

DBの輪講で自分はトランザクションの並列実行のくだりを担当しているのですが、まさかバイト場で、もうその知識がいきてくるとは思わなかった。結局まだ解決はしてないが...。

アカデミックな議論だと簡略化して話すから理解はしやすいんだけど、実際の現場じゃそうもいかないんだなぁということを痛感した。多分マダ理解したつもりになっているだけなのかもしれない。むぅ。

---

問題は残したままだが、もう一方の問題は片づけることが出来たので、そのまま高校仲間の飲み会に参加した。
相変わらず彼らと飲むのは非常に楽しい。新社会人の話は参考になります。来年のオレはどうなってるのかなぁ。


ファミレスから出て、siとyamの2人と別れて、チャリで家に帰ろうとしたら、鍵がねぇ!!?と、なり5分ほどカバンを漁っても出てこないのでそんなばかなーと思ってたら、鍵がチャリンコにささってて、そうだ、5分前に自分でちゃんと鍵を差し込んでたんだっけと訳の分からないことを一人でやってました。

カバンをかごに置いた瞬間に3秒前の記憶を吹っ飛ばしたことになります。我ながら何をやっているんだろう...('Д`)

---
おまけ
ディレイラマにハマっちゃって大変です。

  ↓ディレイラマ変換

元々ボコーダーとか大好きなので、「陰陽師に大変な~」以来の中毒っぷり。
「ひぐらしの鳴く頃に」を初めて見ましたが(絵柄の割に) なんという violence アニメ。

AMD、TDP 45Wの「Athlon X2」を正式発表
待ちに待ったCPUキタ━━(゜∀゜*)━━!!!

何が嬉しいって35wの時のようにべらぼうに高くない点だ。
うーん、自宅に一台買っちゃおうかすげー迷う。けど最近車検で10万近く吹っ飛ばしたばかりなので節約もしなきゃいかんしなぁ...。むぅ。

早くも色々ベンチマークも出ているのではっつけておく。
■多和田新也のニューアイテム診断室■ 低消費電力CPUの新ブランドで再出発する「Athlon X2 BE-2350」
総額4万円のCPU+マザー+メモリで,最近のオンラインゲームを遊べるか?Athlon X2 BE-2350/2.1GHz
45ワット版のデュアルコアAthlon「BE-2350」を試す (4) では省電力性はどうか?


先日発見したPCの消費電力に関する非常にイイまとめが満載のwiki↓
消費電力と電気代に関するメモ †

と、いっても非常に珍しいことに父方の祖父と祖母の法事だ。
父方の祖父と祖母は早く亡くなってしまったので、実は会ったことがない。早く亡くなってしまったが故に、父方の方に関する法事とか、親戚一同が集まりそうな、墓参り以外のそういう行事とは無縁の生活をしてきた。

思い起こせば、あれは母方の祖父の四十九日の時だった。
仏壇にある木でできた位牌、「白木の位牌」を黒い位牌である「本位牌」に取り替えたときのこと。ふと母親が親父に向かって「そーいえば、あんたの実家って位牌が木じゃなかったっけ!?」と、言い出し、実に20数年以上も位牌を取り替えてなかったことが発覚する。その後、急遽色々と段取りをしてこの前の日曜日に至る。

お寺(父方の方のお寺は初めて行った。どうやら住職が親父の同級生らしい。)で無事本位牌をもらい、墓参りへ。お墓の方は随分と綺麗になっていた。親戚の方がかなり念入りに掃除をしてくれたらしい。

その後、従兄弟と一緒にご飯を食べ、自宅へ。


---
全く関係のない話になるが、親父はあまり自分の家系がどういうものなのか興味がないらしく、あんまりそーゆうことは祖父と話したことがないらしい。従って自分は(父方の方に関して言うと)祖父の代より前のご先祖がどういう人だったのか全く分からない。実に残念なことだ。墓地に結構同じ名字のお墓があるので親族は多いのかもしれない。ということぐらいしかわからない。

実は祖父と祖母の生前の写真を初めて見たのも20を過ぎてからだったりする。親父が急に写真をどこからか取りだして見せてくれたのだ。他にも祖父が満州で戦車の主砲にまたがってる写真もあったらしいが、どっかにいってしまったらしい。もったいない。その後、祖父はソ連軍によってシベリア抑留に遭う。その後なんとか帰国を果たし、地元で税理士として働いたらしい。話を聞くとすごいバイタリティの持ち主だったようだ。親父が未だにジムに通い続けるほど運動好きなのも分かる気がする。自分だけどうしてひ弱なんだかサッパリ分かりません( ´-ω-) 周りは母方の祖父の遺伝だと言うが。

母方の方に関しては祖父の兄弟が全員健在なので色々楽しい話が未だに聞ける。江戸時代ぐらいまでなら遡れる。どうやら母方の方に関しては祖父も祖母も士族の血筋だそうな。お侍さんですか。自分だけどうしてひ弱なんだかサ(ry
戦時中の話も結構スリリングだ。どうやら昔の自宅に焼夷弾が突き刺さったらしい。「あんとき、焼夷弾が破裂してたらみんな死んでたなぁ」と笑いながら話してるんだからすごいもんだ。

えー、で、結局何が言いたいのかというと、自分は今こうしてのほほんと生きてるわけだけれども、上記のような話を聞くと、ものすごい偶然の積み重ねの結果の上で生きてるんだなぁと改めて思うわけです。せっかく生きているのだから日々をもっともっと有意義に過ごしていきたいと思う。

このアーカイブについて

このページには、2007年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年5月です。

次のアーカイブは2007年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 7.9.3