2009年8月アーカイブ

windowsのバッチファイルにやらせることなんてたいした内容じゃないんだけど、いかんせん文法が貧弱すぎて簡単なことなのに時間を食うのがいつものパターン。忘れないようにメモっておくよ。

ファイル生成をする際に、時々連番を使ったファイル名を使用したいという場合がある。まぁ大抵の場合、エクスプローラー上での見た目をよくするため、前ゼロ使って桁数を揃えるわけです。

先にコード載せるとこんな感じ。
http://gist.github.com/175608

@echo off
:: test of "sequence number file"
setlocal enabledelayedexpansion 
 
set prefix=C:\path\to\hoge.
set extension=.bk
set pad=2
 
for /l %%i in (1, 1, 15) do (
	set num=00000%%i
	set file_path=%prefix%!num:~-%pad%!%extension%
	echo !file_path!
)
 
pause

実行結果は

C:\path\to\hoge.01.bk
C:\path\to\hoge.02.bk
C:\path\to\hoge.03.bk
C:\path\to\hoge.04.bk
C:\path\to\hoge.05.bk
C:\path\to\hoge.06.bk
C:\path\to\hoge.07.bk
C:\path\to\hoge.08.bk
C:\path\to\hoge.09.bk
C:\path\to\hoge.10.bk
C:\path\to\hoge.11.bk
C:\path\to\hoge.12.bk
C:\path\to\hoge.13.bk
C:\path\to\hoge.14.bk
C:\path\to\hoge.15.bk
続行するには何かキーを押してください . . .

後はfile_pathを好きなコマンドに料理させてあげればよい。
前ゼロ付きまくりな数値を右から指定桁分取り出すだけだが、ちゃんと動かすまでに時間かかっちゃったなぁ...。

::でコメントになるって今まで知らんかった...。こっちの方がremよりも見やすくて良い。しかし、doブロック内で::使うとエラーになるのがなんだかなぁ...。

forループ中に宣言した変数を正しく展開するには
setlocal enabledelayedexpansion とやって遅延環境変数の展開機能を有効化しないとまずいらしい。展開するときは%ではなく!を使う。これを知らなくてすげーハマった。


参考:
連番フォルダ作成バッチ:.knowledge - frog.raindrop.jp
[窓] DOSでのforループ | 今日もねむひ(-。-)zZZ
CMD.EXEの遅延環境変数の展開 - KOBUN

fooの語源

| コメント(0) | トラックバック(0)

何かサンプルコードを書くときに、どうでもいい変数にはよくhogeやらfugaやらpiyoを名付けるのが定石となっているが、英語圏なら foo barがよく使われる。こーゆうどうでもいい変数のことをメタ構文変数(Metasyntactic variable)とも呼ぶらしい。

先のAcme大全2009から知ったんだけどfooとかbarって RFC で言及されているのね。初めて知ったよ。

参考:
rfc3092.txt
ジョーク RFC

blogが吹っ飛んで夏休みの思ひ出が書けなかったので載せておこう。

acme_2009_book.jpg

Perl本が出ると聞いて、この間、初めてコミケに行ってみた。暑くて死ぬかと思った。

Perlの世界でAcmeという名前がつくモジュールは基本的にネタモジュールだ。
Re: What does the "Acme" category represent? - nntp.perl.orgでも

Acme:: modules are nonsense modules, which though sometimes are
technically interesting, may not be intended for serious work.

お仕事じゃつかえねーよ!と書かれている。

最近なら誰得と表現した方がピッタリかも。それにしてもよくもまぁこれだけ調査したなぁと思う。trivia好きにはたまらん本だね。

Perl本購入後は高校のメンバーと合流して、店番やったり、その後飲んでいたりしていた。

夏風邪

| コメント(0) | トラックバック(0)

どうも忙しくなくなるとやっぱり風邪をひくらしい。
しばらくは早めに寝てさっさと治そう...。

# 午前休使って昼間に会社に行ったが、電車内が異様に寒く、腹をこわした。
# 風邪よりも腹痛の方がしんどかった。

lolipop鯖が障害を起こし、HDDが逝ったらしい。
が復旧しても404のまま。
データの復旧してくれないのかーと思ったらその通りだった。

第5章 管理
第19条 (アカウントとデータの管理)
甲が発行したアカウント及びパスワードの第三者への貸し出しを禁止とします。
甲が発行したアカウント及びパスワードの管理は乙が一切の責任を負うものとし、甲は、第三者のアカウント及びパスワードの不正使用等によリ乙に生じたすべての損害についての責任を負わないものとします。 乙が手違いにより必要なファイルを削除し、サーバにログイン出来ない場合等のアカウント及びパスワード再設定には、甲は再設定料金を請求するものとします。
乙が第三者にパスワードを知られた又は知られた可能性がある場合は、速やかに会員専用ページよりパスワードの変更を行うものとします。
乙のディスクエリア内のデータのバックアップ管理は乙が一切の責任を持つものとし、サーバの障害などによって乙のディスクエリアのデータが消失しても、 甲は故意または重過失によるものを除いて一切の責任を負わないものとします。

 Ω < な、なんだってー!

・利用規約をちゃんと読む
・定期的にバックアップを取る

分かっちゃいるがなかなかできませんなぁ...。

バックアップとってのが2007年12月が最後というのがつらいなぁ。1.5年分のデータどーしよー。とりあえずgoogle先生のキャッシュから漁れるだけ漁ってみるか。

こんな時ぐらいしかMovableTypeを弄る機会が無いので3系から4系にしてテンプレートもデフォルトに戻してみた。標準でコメント認証のCaptcha機能が使えるのはすごい。が設定にしばらくハマった。

windows 7

| コメント(0) | トラックバック(0)

windows 7への優遇アップグレード権付きvistaを買ったのでそろそろ申し込んでみた。

Windows 7 アップグレードをお申し込みいただきありがとうございました。
お客様のお申し込みを、受け付けました。
確認のメールをお客様のメール アドレス宛に送信しました。
申込番号: XXX-XXXXXXXX

Windows 7 の製品発売日以降に順次発送いたします。
発送予定日: 2009年11月05日

申込番号は、今後、お問い合わせいただく際に必要となりますので必ず記録してください。

11月05日かぁー。微妙に長い。
申し込みをもう少し早めにやっておけばよかったかもー。

夏季休暇をもらったものの、お墓参り以外、特に出かけるワケでも無く...

こうゆう時は趣味に打ち込むに限る。
夏の暑い部屋で(換気の為、窓開放)プラモを作る、どこぞの軍曹さんのような一日であった。

そんなわけでようやくIII号N型組み立て完成!
Sd.Kfz.141-2_0.jpg
お休み中に塗装までやってしまおうかしら...。

黒魔術

| コメント(0) | トラックバック(0)

ビット演算関連のアルゴリズムはぱっと見ると理解不能ッ!!理解不能ッ!!なコードが多い。けどちゃんと考えて追ってみるとすげーワクワクする。そして最初に思いついたヤツの頭のよさに感服するのだ。

・ビット演算、シフト演算Java・Commonsサンプル集 - MWソフト
・一番右端の立っているビット位置を求める「ものすごい」コード 2009-07-04 - 当面C#と.NETな記録
初級C言語Q&A(15)

こーゆうビット演算に関連した本とかってないのかなぁ。読んでてすげー面白そうだけど。

ネカフェ

| コメント(0) | トラックバック(0)

金曜日は遅くまで飲んでしまい、久々に終電を逃した。
当初は同期の寮にでも泊まるかと考えていたが、周りの話を聞く限り、寮監に見つかると面倒そうだったのでやっぱりネカフェで時間をつぶすことにした。

いつもネカフェに行くと疲れて寝てしまうのだが千数百円払ってただ寝るだけではもったいないと思い、明け方まで漫画を読むことにした。
読んでた漫画は「ダイの大冒険」。昔買ってた漫画なんだけど、最後のあたりの巻は買ってなくて、結末が全くわかってなかったんだよなぁ。
自分の記憶にある巻から読み始めて最終巻まで読みきった!十数年のときを経て、ようやくミストバーンの正体が分かったのであった。

あとポップは最後までかっこいいね。

とりあえずメーラーとブラウザが無いとお話にならん。

Thunderbirdの環境移動の際に参考したもの
上原翔 - Thunderbird(サンダーバード)データ移行方法vistaとXP
Thunderbird Help: プロファイルの管理
を参照。
XPのC:\Documents and Settings\ユーザ名\Application DataがVistaではC:\Users\ユーザ名\AppData\Roamingに変わったぐらいか。あとあまりCドライブにデータの類を入れたく なかったので別ドライブに指定を変更した。


Firefox
プロファイル移動めんどいと思ってたら探したら最近じゃFEBEというアドオンを使って環境を移動させるらしい。
参考:「FEBE」拡張でFirefoxの環境をまるごとバックアップ - SourceForge.JP Magazine
大部分のアドオンはこれで移行完了。以下個別に対応したもの。

tabmixplus
3.5に対応してなかったのでTab Mix Plus Dev-Build 0.3.7.4pre-Tab Mix Plusから開発版入れた。

greasemonkey
FEBEでも移行できるらしいがどうも自分の環境ではうまく移行できなかった。
結局どうしたかというとWebscriptのユーザページからポチポチ入れてみることにした。

次にキーボードの設定。
XPではHHKをAXキーボード化(*)して使っていたが、果たしてvistaでは...
参考:Vista+AXキーボードはばっちり - Neutral Scent

基本的にXPのときとまったく同じようだ。簡単にできた。kbdax2.dll万歳ヽ(´p` )ノ
(*...何度参照したかわからない)右Altキーに[漢字]キーを割り当てる方法(AXキーボード設定を利用する方法) - @IT


ツールの類とか。
WipeOut
w先生から教えてもらって以来、使い続けてるソフト。ウィンドウを一気にヒョイとどけてしまえるのがすごい楽。vista 64bit版でも動作確認済。

夜勤明け

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日はお残りを食らったのだが、やっぱり個人的に21:00~3:00ぐらいが一番集中できる時間帯な気がする。
研究室時代のようで、少し懐かしいような気もしたが、やっぱり徹夜はダメだぁ。体力的に。

帰る際、いつもとは逆方向の太陽が異様にまぶしかった。

OS起動時:80-90W
cpu高負荷時:60-70W
ネットとか見ながらcpu負荷20-40%: 45-55W
アイドル時:37W

前のPCと比べるとアイドル時半減!なかなかすげー。

3DMarksを動かしてみた。
3dperformance.jpg
3Dmarks2001 SE 11197
03 3588
05 3427

前のPCと比較すると最近の3dmarksになればなるほど差が縮まっている。...が、かなり下の方だな。


後はVistaの設定。以下を参考にしてみた。
ITmedia +D PC USER:サクッとおいしいVistaチップス 1枚め:ユーザーアカウント制御を使いこなす
サクッとおいしいVistaチップス 30枚め:Vistaのファイル検索をカスタマイズする - ITmedia +D PC USER
+ 電源オプション→詳細な電源設定の変更でプロセッサの電源管理の最小値を1%に変更。
サクッとおいしいVistaチップス 25枚め:Vistaの電源ボタンを交換する - ITmedia +D PC USER
後はコンピュータ(マイ付かないんだな..)右クリ→システムの詳細設定で仮想メモリファイルを専用パーティションに移動+復元ポイント作成offにしたぐらいかな。

ユーザーアカウント制御(UAC)は相当に使いづらい。vistaで一番ユーザをイラつかせる機能だ。なぜこんなことになったのだ...。あとファイル検索のためのindex作成もoffにした。そこまでPC内検索しないしなぁ。

vistaにして何が変わったのだろうか。
良いと思った点
・Cool'n'Quietが何もしなくても有効
・HDDのAHCI化が楽
・ファイル名変更で拡張子部分が選択されなくなった

悪いと思った点
・UAC
・電源オプションが多すぎ。スリープがシャットダウンかと思って感動するところだった。

まぁ、XP同様、しばらくすれば慣れることだろう。

このアーカイブについて

このページには、2009年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年7月です。

次のアーカイブは2009年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 7.9.3