fooの語源

| コメント(0) | トラックバック(0)

何かサンプルコードを書くときに、どうでもいい変数にはよくhogeやらfugaやらpiyoを名付けるのが定石となっているが、英語圏なら foo barがよく使われる。こーゆうどうでもいい変数のことをメタ構文変数(Metasyntactic variable)とも呼ぶらしい。

先のAcme大全2009から知ったんだけどfooとかbarって RFC で言及されているのね。初めて知ったよ。

参考:
rfc3092.txt
ジョーク RFC

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://hoge.sub.jp/blog-cgi/mt/mt-tb.cgi/1387

このブログ記事について

このページは、Lyoが2009年8月26日 00:13に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「Perlの同人誌とな」です。

次のブログ記事は「バッチファイルで前ゼロ付き連番ファイル生成」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 7.9.3