2010年1月アーカイブ

Java の参照と C++ の参照の違い - Life like a clown

懐かしい。昔、全く同じことで悩んでいたことがある。
大学の研究室でCにとっぷり浸かり、バイトでJavaを使っていた頃、javaのとあるmethodに渡したStringオブジェクトがmethodの外側に出てきたときに変化しないことに対して非常に混乱したことがある。(参照渡しなんだからmethod抜けても変化してるだろ!?的な勘違い)

Cを学んでいた当時は値渡しか参照渡しの2パターンで考えていたけど、その2つの間に参照の値渡し(Cで言うとポインタ渡しか)があるんだよな。参照の値渡しだと、結局コピーなので、methodの内側でいくら仮引数に対して変更を加えたとても、外側の、実引数の参照先は変わらない。HashMapオブジェクトのように状態を持つオブジェクトなら参照先の内容はmethod内で変化しているかもしれないけどね。

値渡し、参照渡しは色んな本で見かけるが、これに加えて参照の値渡しの説明もしている本にまだ出会ったことがない。こーゆうのってみんな経験で学んでいくものなのかな?

自宅サーバ用にマザーやケースを買ったはいいが、未だにストレージが0GBだったので、そろそろなんとかにゃせないかんと一念発起。久々に土曜がお休みになったので、カメラ片手にお茶の水から秋葉原間を散策することにした。

まずはお茶の水。聖橋からの眺めは好きだ。
20100123_0.jpg

本屋で立ち読みした後、つけ麺さとうに寄って久々にラーメンを食べた。やっぱりスープがうまい。
20100123_1.jpg

秋葉原に移動中、何枚か撮ってみた。
20100123_2.jpg

20100123_3.jpg

再び聖橋から。
20100123_4.jpg

こっちは昌平橋から聖橋方面へ向かって撮ったところ。
20100123_5.jpg

秋葉原で買ったのはコレ。intelの廉価版SSD。
ツクモで5年保証つけて13530円。5年後のssdがどうなってるか考えると、ちょっと微妙な気もしたが、慣れないハードなので一応...。
20100123_6.jpg

本体初めて見た。2.5inchだとやっぱりちっちゃいねー。
20100123_7.jpg

ちょっとこれから組み立ててみる予定。

で打つとやたらと不安な気持ちになってくる。
20100110とかもうワケ分かんなくなりすぎてヤバかった。これがゲシュタルト崩壊か。

もう一ヶ月近く前の話になってしまうが、昨年末の12/26,27と会社の同期仲間で石打丸山まで行ってきた。
主にハッカ石の方で滑っていたのだが、めちゃくちゃ人が少なくてコースの端から端まで余裕で滑れる状態であった。
20091226_0.jpg

山頂に向かって撮ったところ。人が少ない!
20091226_1.jpg

この時間帯になってくると、相当疲れてる。夜景が綺麗だったのを覚えてる。
20091226_2.jpg

夕食前。誰も滑っていない状態だったので思わず撮ってみた。
20091226_3.jpg

こっちは夕食後のナイター。やっぱり人が少ない状態だったので思い切ってターンの練習ができた。
20091226_4.jpg

翌日。山頂から。
20091227_0.jpg

昼食後の様子。
コーラって瓶詰めにされるとおいしそうに見えるよな。
20091227_1.jpg

これは店内から景色を撮ったところ。初めてDRモードを使用したときだ。
20091227_2.jpg
木の葉滑りonlyだったのが、大回りターンなら出来るようになった(急斜面はまだ厳しいが...)のが最大の収穫かな。これでずっと同じ方向向いてて疲れすぎるって事も今後は軽減されそう。

首都高

| コメント(0) | トラックバック(0)

やっぱり首都高の景色は良い。走りたくはないが!

さらばTeraPad

| コメント(2) | トラックバック(0)

私はなにかひとつのものに慣れてしまうと、なかなかそれから変えようとしない。定食のメニューが最たる例だ。どちらかと言うと安定志向なのだろう。

windowsで使用しているエディタもその典型であり、普段から多用しているにも関わらず、なんだかんだでTeraPadから変えてこなかった。でも流石にこのご時世、TeraPadでは限界を感じるようになってきた。特に正規表現による置換が使えないのがめちゃくちゃ辛い。csvファイル等から特定項目だけ抜き出し、後方参照を使用して別のフォーマットに変換するとかはよくやる作業なので、その度に重いEclipse等をわざわざ起動するのは馬鹿げてる。かといって有名な秀丸はフリーじゃないし..と新規開拓するのがめんどくさくて結局変えてこなかった。


最近職場の先輩が見つけたエディタ、OEditが非常に良さげだったので、ご紹介。

矩形選択と正規表現ももちろん使えるし、ちょっと驚いたのがショートカットの設定。予想以上にキーを割り振れるアクションが多くて、色をつけるキーワードや補完候補も独自に追加できる。早速有志の方がjsのkeywordファイルをGitHubに上げてくれたようだ。(gist: 263904 - GitHub)コレをありがたく拝借し、oeditのdataフォルダに追加。さらにdataフォルダのlanguages_default.txt内に以下の一行を追加。
Javascript,js,js.cfg,*.js

これでjsファイルも色分けできるようなる。

TeraPadが50点だとしたらOEditは90点だな。残りの10点、不満があるとするならば補完時のワードの並び順だ。asciiコード順じゃなく、定義した順番通りならいいのに...。もっといいのは使用頻度順だな...。それさえあれば軽量エディタとしては文句ないよ。

レビューで鍛えるJavaコーディング力 その1(日付バリデーション) - 谷本 心 in せろ部屋
Javaでの日付チェック考察。非常に為になる。parse前と後を比較というのはいいアイデアだよなぁ。自分は解答1のSimpleDateFormatはスレッドセーフじゃないぐらいしか見抜けんかったのでまだまだだね。vb.NetでもHHにはまったはずなのに忘れてーら。

卜部昌平のあまりreblogしないtumblr - 俺の .screenrc が火を吹くぜ
昔、設定ファイルの構文がよく分からなくて挫折した記憶があるが、これを機に一回見直そうかなぁと思った。(その前に自宅サーバのストレージをそろそろ買いに行かねばならんが。)

2009年最後の仕事が終わり、出勤メンバーで忘年会( たこやきロシアンルーレットx3。わさび入りを課長に押しつけ、悪い子認定( ´д`) )をやった後は毎年恒例の高校メンバーの忘年会に参加。まさか2009年の末になってPentiumIIIの話題で盛り上がることになるとは思わなかった。
最後の最後まで飲んでたなぁ。梅酒+コーラが異様にうまい。
20091231_0.jpg

yamの北海道土産。モチ入りでうまー。
20091231_1.jpg

結局飲み過ぎてぼーっとしてしまい、カウントダウン10秒後に新年が明けたことに気づくという体たらく。

その後、いつものように亀戸天神へ初詣。今まで携帯のカメラでことごとく真っ暗だった境内の様子も、GR DIGITAL IIIなら綺麗に撮れたのでちょっと感動。
20091231_3.jpg

今回のベストショットはコレか。ダイナミックレンジダブルショットを利用。やっぱり台かなんかに固定すれば綺麗に写るなぁ。
20091231_2.jpg
今年はなんとかあんず飴にありつくことができた。残念ながら購入時のくじの結果は1本だけだったけど。

その後解散し、家に帰っておせち料理を頂く。
20091231_4.jpg
千葉東部の郷土料理、海草。千葉県民なら一度は食すべき。

----
話は変わって、今年の目標だが、一昨年よりも本を読む量が減ってしまったような気がするので積ん読を5冊消化したい。後健康にも気をつけたいね!

このアーカイブについて

このページには、2010年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年12月です。

次のアーカイブは2010年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 7.9.3