2010年2月アーカイブ

ニコニコ動画でランキングに上がっていた↓を見てたら昔自分が携帯のカメラで撮った画像が混じってておぉー、すげぇ。と思った。
どうしてこうなった的な画像集✗➊【吹いたら負け】‐ニコニコ動画(9)

Tumblrであの画像を放流したのは自分だが、ニコニコ動画で見れるようにしてくれたのは自分の知らない誰かだ。動画内の画像がどのようなパスを通って自分の目に戻ってきたのかは分からないが、間に複数の人間が居るはずだ。

と、そんなことを考えていると、やっぱりネットはおもしれぇと思うのだ。

乗り換えようかなぁと思ったきっかけがこの記事「Firefox出し抜かれる。Greasemonkeyの作者が、Chromeにネイティブサポートを追加

Greasemonkeyがないと生きていけない状態だったので、ネイティブサポートだったらChrome使っても良さそうじゃん!と思って使ってみたら見事に撃沈したので移行作業をメモっておく。(ちなみに環境はwindows 7 64bit。Chromeのversionは4.0.249.89 )

  1. Chrome単体の設定
    (Dataram RAMDisk でFirefox用のキャッシュを昔作成したので)キャッシュ保存フォルダをRAMディスクに変更。ユーザープロファイルが格納されているフォルダ(C:\Users\USER_NAME\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default)内のCacheフォルダをmklink コマンドでシンボリックリンクに置き換える方法でやってみた。
    参考:windows7 で Google ChromeのキャッシュをRAMディスクに置く方法:ギタラちゃんぶろぐ:So-netブログ

    でもこれはちょっと回りくどいかもね。そもそもcmd.exeを管理者モードで起動ってなんだよってところから話が始まるし。調べてみたら--disk-cache-dir=というオプションがあるのでこっちでRAM diskへのpathを指定してあげた方が早いだろう。
    参考:起動オプション - Google Chrome まとめWiki
  2. マウスジェスチャ
    こっからFirefoxの拡張機能と同等の機能をChromeにインストールしていく。まぁ右も左も分からないので手探り状態。Chrome Gestures がよさげだった。
  3. Greasemonkey+Autopagerize
    結論から言うとuserscriptネイティブサポートと謳う割にあまりうまく動かなかった。
    AutoPatchWork に乗り換え。
  4. GreaseMonkey + LDRize + minibuffer
    結論から言うと(略)。どうも私の好きなスクリプトはchromeでは動かないと言われている15~25%を狙い撃ちしているようだ。
    Chrome Keyconfigに乗り換え。
  5. GreaseMonkey + LDRize + minibuffer+ ReblogCommand, Tombloo
    Tumblr関係。Taberareloo に乗り換え。LDR上からでもreblog ok!privateにできないのは痛いがTumblrのqueue機能使えばまぁいいかな。
  6. Delcious Bookmarks
    Taberareloo or Delicious Toolsに乗り換え。
    これはまだ迷ってる。本家のfirefox用のアドオンが未だに最高かな。
    Taberareloo でもいい感じだが、post済なのかどうか判断できないのが辛い。
  7. LDRでpinたててo押したらポップアップウィンドウが出まくりで死にたくなる場合
    LDRですべての外部リンクをバックグラウンドタブで開くUserScripts - 0xFF
  8. その他。ユーザプロファイルの切り分けとか。
    参考:google chromeをユーザープロファイルを複数作って遊んでみる - ARIの日記
以下、Chromeの雑感
  • 再起動なしで拡張機能使えるのは素晴らしい
  • サイドメニューがないと落ち着かない
  • インストール場所、インストーラーで指定できればいいのに

拡張がないブラウザなんて....って感じでChrome初期の頃はインストール後放置していたが、今ではかなりイイ感じで使えている。本体含めて開発者に感謝。

このアーカイブについて

このページには、2010年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年1月です。

次のアーカイブは2010年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 7.9.3