趣味の洋書

| コメント(0)

mybookshelf.jpg
ここ数年プラモ製作の参考にと、自分の好きな戦車の資料集めをしているのだが、気づくとプラモの代わりに洋書がだいぶ増えていた。本末転倒だがせっかくなので、レビューでもしようかと思う。
ちなみに私はドイツ戦車を好むので、資料も基本はドイツ戦車ものが多い。

なぜ資料を買うのか
プラモを作れればよくて、実物はあまり興味ないし...と昔は思っていたのだが(なので手持ちもプラモの本が多かった)、意外と再現してみたいと思うシーンが写真を見ていると多いことに気づいた。「事実は小説よりも奇なり」とはよく言ったもので、自分の想像を現実が超えてるケースが多いように思う。写真を眺めているだけでもこのシーン再現してみたいなぁとヒントや制作意欲を与えてくれることが多い。
あと昔やってたゲームのせいで↓、資料本によく掲載されている戦車の三面図が好きというのが大きい。

なぜ洋書を買うのか
グランドパワーなどの雑誌で日本語でも資料は読めるが、面白い写真は洋書のほうが多く載っているように思う。どうしてもこの手の話題は海外からやってくるので、邦訳本を待つにしてもタイムラグがある。
自分は昔から英語嫌いだったので、今の本棚の状況は昔の自分からしたら信じられないかもしれない。
ただ、写真メインなものは文章量も多くなく、割とそこまでキツくない。知ってる単語遭遇率はTOEICなんかよりも圧倒的に高く、文法もせいぜい中2レベルの知識があれば読める。どうしても文章メインでキツい場合は最終手段でgoogle翻訳アプリを使う。(カメラ→翻訳)
 訳もgoogle翻訳一本にするのではなく、DeepLと組み合わせたりする。(特に訳がしっくりこないとき)
 google翻訳はドイツの昔の書体、フラクトゥールも識別できるので心強い。


■Panzer Tractsシリーズ
pt_9_2_s.JPG
ドイツ戦車資料本の筆頭(個人見解)。よくグランドパワーの引用先になっているし、割と有名なシリーズなのではないかと思ってる。本屋では見かけないが、割とメジャーなプラモ屋に行くと資料コーナーによくある白くて薄い本。
時系列に沿って車輌特徴などがコンパクトに纏まっている。車輌タイプごとに異なる図面が掲載されており、車体変更点の遷移などについて詳しく知りたければこの本で良いと思う。
見たことない写真の掲載率が多く、三面図も多いので、個人的にこのシリーズは大変気に入っている。
難点はページ数の割に価格は高いということか。薄めでよく纏まっているので、場所の取らなさは申し分ない。最近ツイッターのやり取りで再刷時に訂正が入ることを知った。なので、なるべく新しいやつを買ったほうが良い。気に入った車輌だけにするつもりだったが、この本は仲間を呼ぶ傾向にある。収集癖の悪いところが出てしまう。


■Nuts & Boltsシリーズ
nutsandbolts_38_s.JPG
マニアックな車種でも、一定の厚さを保持する本。一体どうやって調査したんだと発刊の度に思う。誰得なんだ...???? と思わせるラインナップが多い中、好きな車種がこのシリーズにいたら当たりと思って良いだろう。
車輌説明、部隊解説、カラー図面、写真が多め。博物館などの実写写真も多く参考になる。プラモデルによる作例有り。

個人的にはtractsとNuts & Boltsで好きな車両を探すと良いように思う。解説本が2冊も要るのかと思うが、この2冊は解説の方向性が微妙にズレているので、あったほうが楽しい。
例えばtractsで製造&配備時期から配属先部隊を特定する。部隊解説をNuts & Boltsで読む等。このような読み方をすると特定時期に製造された車輌がどの辺に居たのか特定できるので、別シリーズの本を読むときの参考にできる。(Nuts & Bolts単体でも頑張れば製造時期から部隊は追えるけど、車輌起点の時系列で調べたいときは2冊組み合わせて調べるとてっとり早い。)資料を組み合わせることで↓のようなことをつぶやいたりする。


■Motorbuch Verlagシリーズ
motorbuchverlag_panzer_iv_s.JPG
シュピールベルガー本と表現されているのをよく見かける。邦訳書はあるが独→英→日のように翻訳されているようだ。私は元のニュアンスを確認したくてドイツ語版を買ったが流石にドイツ語は厳しい...。
解説ボリュームは多く、本の厚さの割に価格は良心的。古い本のようだが、割とこの本で知りたいことが解説されていることが多いように思う。内部構造に対する言及が多いので、戦車の中身を知りたいと思ったらこのシリーズが良いと思う。
 
 
 
 
 
 
 
 

■Panzer Wrecks シリーズ
panzerwrecks20_s.JPG
写真が大判で大変見やすい。WWIIの写真をでかく表示してもくっきり表示されているのがすごい。wrecksなので、遺棄・破壊された車輌に特化した資料である。プロパガンダ映像とは対局の、物悲しい写真が多い。当然遺体も写り込んでいるケースがあるので、その辺はドライに見る必要がある。
知らないマニアックな車輌が掲載されているので、そちらをつい注目してしまうのだが、既知の車輌についても間違い探し的な使い方をすると、↓のように通常とは異なる特徴を見つけられたりする。

■On The Battalefieldシリーズ
panzerwaffeonthebattlefield_s.JPG
PeKo Publishing。Panzer Wrecks同様、こちらも大判写真いっぱい。遺棄車輌限定ではないので、ドイツ側の生きている、稼働状態にある車両写真も多い。(遺棄状態もそこそこ多いけど。)

このブログ記事について

このページは、Lyoが2021年1月24日 16:13に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「wsl2でpowerlevel10k」です。

次のブログ記事は「JJUG Night Seminar(Java16 release)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 7.9.3