2006年2月アーカイブ

本日、発表だったのでおそるおそる事務の方に聞きに行ったところ、受かってました。ヽ( ´∀`)ノ
合格通知と共に退学願をget。ウチの大学は飛び級で院に行こうとすると退学扱いになると言うシステムらしい。なので院をdrop outすると最終学歴は高卒になるという諸刃の剣だったりします。ある意味というか、もろにプレッシャーです。まぁ、そういうプレッシャーがないとダラダラ過ごしちゃいそうな人種なのでそれはそれで、気を引き締めるという意味ではイイような気がする。

とりあえず今後の手続きでヘマしない限り、4月から院生です。
社会に出るまでにまだ2年間も勉強できるという期待と先に挙げた不安とで一杯だったりしますが、がんがります。


#とりあえず手続きを早く済ましてしまいたいなぁ...。
#また神田に行かなければいかん。途中また本屋に寄ろうかな...。

ひえぇぇ

| コメント(0) | トラックバック(0)

juno reacter - masters of universe
をリッピングしてる最中、juno reacter でぐぐったら2ch経由でこんな動画を発見。

高所恐怖症のオレから言わせてもらうと信じられん行為だ。

192kbpsでエンコしてもこのペースならCD30-40枚分がDVD1枚に入りそうだ。すげぇなぁ。

前々回のmusicネタでCalifornia Dreamin'/Royal Gigolosっていう曲を挙げましたがこれについて調べたらClublandっていうV.A.を発見試聴ページがあったので聴いてみたのですが、結構イイ感じだったので2枚ほど購入してみました。(最近またCDの購入回数が増えたなぁ...)


Clubland 4(CD3枚組)
CLUBLAND4.jpg
なんで嫌いな数字の4から買ったのかというと...好きなpopcornネタが入っていたからだったりします。
以下気になった曲をどんどん挙げていく。

・Disc1-5. CJ Stone - Don't Look Back (Energy Mix) 5:20
Disc1の中ではコレが一番気になったかなー。とくにすげぇイイ!というわけでもないが...。
・Disc2-3. The Force - Paradise & Dreams 3:40
男性う゛ぉーかるなTrance。メロディーラインが激しく好みだ。これは気に入った。
・Disc3-9. Rezidents - Popcorn 2:26
気になっていたpopcornだが、ありがちなHotButterをTrance化したような感じ。なんかコレに似たような感じの曲をMP3.comで大昔聴いたような気がする。あんまりィクナィ。

総評:The Force - Paradise & Dreamsがイイ!(・∀・)
この曲がなかったら買うんじゃなかったと後悔した部類に入るものと思われる。


Clubland 5(CD2枚組)
CLUBLAND5.jpg
こっちはある程度試聴してるのでハズレはなかった。

さっき貼ったリンク先にも書いてあるようにDisc2がオススメ。1はTranceだらけだ。しかも自分の波長にあんま合ってない。
てなわけでDISC2で気に入った曲を挙げていく。
・1. You Never Know (LMC Remix) - Marly 4:48
EnergyRadio.FMで聴いてイイ!と思った曲。声がせくすぃですね(´Д`*)
・6. Da Ya Think I'm Sexy (LMC Remix) - Girls Of FHM 3:05
元ネタがイイからなぁ...。どんなremixでもイイ曲に思えてしまう。でも、さっきのレビューページに
N-Tranceのカヴァーのほうがなんとなくかっこいいかも

とあるけどこれには激しく同意だ。N-TranceのRemixの方がノリが更によい。
10. California Dreamin' - Royal Gigolos 2:53
自分がEnergyRadio.FMで聴いたのはClubhouse Extended verだったのですが、オリジナルは間にマターリBGMが流れるのか。サビだけひたすら聴きたい人はClubhouse の方がいいかも。このCDには収録されてないけど(´¬`
13. Shut Up - RIP 4:46
これはイイ!(・∀・)こーゆうノリ好き。激しく気に入った。
16. The Sun Is Shining Down On Me (Darren Tate Mix) - DT8 Project 4:04
タイトル通りきらめいてます。綺麗な感じでよいね。

当初は忘年会のハズでしたが...今回も有意義な会だったと思います!

ビックリする出来事がその帰りにありまして。


nyt先生がkeitaircを動かしてるのを見て、「最近のケータイはこんなに文字をちっちゃく表示できるのかぁ~」と言ったところ、nyt先生曰く「解像度同じだからそっちのケータイでもできるんじゃないの?」とのこと。

なぬーと思い、設定をぐりぐり2人でいじってみたら文字サイズ変更があったし_| ̄|○
なんだこの【文字量/画面】は!!_| ̄|...((○


前回の件といい、3年前のケータイだからという先入観にヤラレすぎ。>>自分

どなたか

| コメント(2) | トラックバック(0)

眼鏡とマスクの相性の悪さを何とかして下さい。

面接終了

| コメント(2) | トラックバック(0)

本日...じゃなかったもう昨日の出来事だった。大学院の面接がありました。

面接官3人の前で今期のプロジェクト科目の成果発表を行ったので前半ちょっと緊張気味でしたが、次第に場になれてきたので後半の質問等はなんとかうまくこなせたかな。まぁ面接官の内1人はウチの研究室の教授だしねぇ。残り2人の面接官の方も一応前に受講したことのある教授だったし。全く面識のない面接官3人だったら緊張しっぱなしできつかったかもしれん。

--

面接前の20分と実際に面接を受けてる間の20分って時間の流れがえらい違うね。待ってるときははやく順番回ってこないこなぁと思ってたけど、いざ面接を受けたらあっというまに20分過ぎてしまった。

--

結果は1週間後とのことらしいいのですが教授の話では特に問題なくokだそうな。
とりあえずワクワクテカテカしながら1週間待ってみます。


面接が終わった後は大学の友人と津田沼で飲んでました。
ココ最近風邪で調子悪く、酒を全然呑んでなかったのでえらいうまく感じられたなぁ。大根サラダとかうますぎ。自宅でも今度作ってみようかなぁ...。

the voicesより

「Nano-ITX版は2007年」 (2/16)

-----某ショップ店員談

 VIAのC7オンボードM/Bの発売が決まったようだ。Mini-ITXフォームファクタで4モデル。

「EPIA EN12000E(1.2GHz/Fanless)」約\28,500 3月中旬発売

「EPIA EN15000(1.5GHz/Fan付き)」 約\27,500 3月中旬発売

「EPIA CN 1.3GHz Fan付き」 約\22,000 4月中旬発売

「EPIA CN 1GHz Fanless」 約\22,000 4月中旬発売

やっと[発売]という2文字を見れた気がする。
1.2GHzでファンレスかぁ~。自宅鯖用にイイかもしれん。

まぁC3が一個余っているので買うかどうかは微妙ですが(´Д`;

一段落ついたので...
CD→mp3化を本格的にやることにした!

CDs.jpeg

これでも半分いってない。全体の2/5といったところか。結構CD買ってるんだなぁ、自分。
とりあえずHDDが吹っ飛んでリッピングまたやり直し!なんてことがないようにバックアップも含めてリッピング。
とりあえず自分なりに曲調に分けて管理するかと思い...

favorite
┣JapaneseMusic
┗WesternMusic
  ┣pops
  ┗club
    ┣Techno
    ┣Ambient
    ┣Trance
    ┣House
    ┣Drum'n'Bass
    ┣HardCore
    ┗Dance(ジャンル分けに悩んだ時用)

今のとこ、こんな構成。(バックアップ用はこれとは別に用意。分け方も洋楽か邦楽かぐらいのかなりアバウトな分け方。)
にしても洋楽→WesternMusicがどうもしっくりこない。英時郎先生はWesternMusicだというのですが
なんかウェスタンというと違うものを連想してしまう。

母が倒れた

| コメント(0) | トラックバック(0)

妹が様子がおかしいことに気づいてトイレに入ったら母がぐったり座り込んでる状態だったらしい。

急いで風呂場で掃除している親父を呼び、オレは119に電話。冷静にオペレーターに答えたつもりだったが、すぐ側では妹は泣きじゃくってるし、親父もかなりうろたえていた。あんなにうろたえる親父を見たのは生まれて初めてだったかもしれん。

流石に顔面蒼白でトイレから引きずり出された母親を見たときはオレも「あぁ、コレはやばいな」とすげー動揺してしまった。後半オペレーターになんて答えたかもう覚えていない。(「至急お願いします」とか言った気がする)オペレーターとやりとりしてる時間がすげー長く感じられた。


トイレから引きずり出してすぐ横にさせたのがよかったらしく、救急車が来る前に母の意識が回復。本人は何が起こったのか覚えてないらしい。そのまま着替えて救急車で病院へ。

--

どうやら腹痛による急激な血圧低下が原因で意識朦朧となったらしい。脳に異常が...とかそういう重い展開にならずに済んだのでほっとした。しかし、妹があのとき様子を見に行ってなかったらと思うとぞっとする。何はともあれ無事だったので良かった良かった。

119番するときは落ち着いて冷静に...分かり切っていることだけど実際にそんな状況に陥るとできないことを思い知る。周りがパニックになってる中で一人だけ冷静に...っていうのはかなり難しい。それに倒れたのが自分の親だもんなぁ。


なんか休日なのにどっと疲れた一日だった。

コレについて書くのを忘れてた。
Multi-Touch Interaction Research
nayuta先生に紹介してもらったdemo。

個人的に興味を持ったのは前半の画像ビューワーっぽいプログラムと中盤の地図プログラムのdemo。
なんて直感的なUIなんだ。ちと感動した。


一般的なタッチパネルは1点だけしか認識しないけど...とここまで書いてふと思ったが今現在、PCになにか入力させようとすると、それらの動作は全て逐次処理的になるよなぁ。例えば現状じゃウィンドウを2つ同時に動かすことすらままならん。必ず1個ずつ動かす必要がある。(OS自体がそーゆう作りになっているという話になりそうだ)

ユーザが入力処理できるのは一箇所だけっていう制約があることにこのdemoを見て改めて気づかされた。我々が普段使ってるUIはまだまだ激しく遅れてる不便なモノなんだなぁ。このディスプレイが普及してくれれば面白そうなアプリが大量に出てきそうだ。(その前にOSがそーゆう並列な動きに対応しなきゃイカンという話になりそうだ)

真打ち登場

| コメント(2) | トラックバック(0)

先日耳鼻科行って薬貰ってきたら...

akud.jpeg

アクディーム90キタァ━━(゜∀゜*)━━!!!
ここ2,3日でよーやく頭痛が改善された気がする。やっぱり副鼻腔炎だったんじゃないのかなぁ...。

咳はまだ出る。はやく治らんかなぁ。ただの風邪なのにえらい治りが遅い気がする。


おまけ
キーボードも自作?HHKやCherry向けステンレスカバー販売中 これすげぇ。リンク先が特に。

受験票get

| コメント(0) | トラックバック(0)

というわけでようやく無事願書提出できました。
後は当日の面接及びプレゼンで頑張るのみ。

やっぱ神田はいいなぁ。近くの本屋が一杯で羨ましい。千葉の奥地とはエライ違いだ。
まぁ、千葉の方はビル街に比べればのんびりしててそれもいいっちゃぁ、いいけれども。

願書提出した後は早速でかい本屋に寄ってPC関連の技術書を立ち読みしてきました。
そろそろFreeBSD徹底入門の方が読み終わりそうなので
↓コレ買っちゃいました。

BSD_hacks.jpg(amazon)

とりあえず帰りの電車でぱぱっと読んでみた感じだと、最初の方は(といってもホントに最初でHACK#1,2)tcshのtipsで、zshに移った自分的にはちょっとしょぼーんだった。が、なんか面白そうなネタが大量に詰まっててこの本は楽しそうだ。気になるところをパラパラめくって読んでいきたいと思う。
#追記:ゴメン、普通にkeybindとかzshにも通用するネタでした(´Д`ι) おかげでbackspace、矢印キー連発とかしないようになってきたような気がする。


その他、ちょっと気になった今後買うかもしれない本

・遺伝的アルゴリズムと遺伝的プログラミング―オブジェクト指向フレームワークによる構成と応用(amazon)
オブジェクト指向を取り入れて遺伝的アルゴリズムを考えようと言う自分が今やってることとけっこうかぶることが多い本。
自分がやってるTSPはちょっと複雑なので(この前から書いてる近似算法とか要する場面も出て来ちゃうし。)この本のフレームワークは使えなさげだがちょっと気になる存在。

・今夜わかるメールプロトコル(amazon)
今回のバイトでメールの仕組みが全然理解できてないことを思い知ったのでorz


--

どうも体調が悪い状態が長引いてる。
明日には薬が切れるのでもう一回耳鼻科に行って診てもらわないとなぁ...。
なんですが研究室には行きますよ>>to 研究室メンバー

DBIx::Class

| コメント(0) | トラックバック(0)

blog.bulknews.netダメ出し日記という流れで知ったのだが、Class::DBIのライバル(?)としてDBIx::Classというモジュールができたそうな。

DBIx::Classでぐぐってみるといろんな方が比較をされているようだ。
DBIx::Class と Class::DBI 比較
CDBIとDBICのベンチマーク1
パフォーマンスはDBIx::Classの方がよさげ。
そのうち暇が出来たらドキュメントとか読むことにする。

月曜に耳鼻科行ったらインフルエンザの検査されてしまった。
もはや慣れてしまった感のある、あの長い綿棒をまた鼻の中に突っ込まれたのだが
今回のは痛かったなぁ_| ̄|○
風邪で粘膜がやられてたからだろうか。

ちょっと待った後、無事(?)インフルエンザではなく普通の風邪だと言うことが分かり薬get。
が、外出てチャンリンコこいでたらマジでまた熱が出てその日は学校に行かず家でまた休むことにした。むぅ。

--

んで本日(というかもう昨日か)学校に行き、成績書を発行。これでよ~やく願書提出の書類が揃った...。
(´A`)やけに長かった。後は神田に出しに行くだけだ。

とりあえず今やんなきゃいかんのは面接時にするであろうプレゼンの作成とまだ微妙に残ってる報告書か。なんとかせんとなぁ。

体の調子もかなり良くなってきた。咳だけはまだ少しあるが、月曜のように寝れないほどではないし、頭痛も和らいできた。薬の効果絶大。

金曜の帰りは寒気がしてかなりやばかった。
やばいときに限って事故で道が大渋滞。しんどかった。

あの日はさっさと夕食食べて就寝。したのだが、気持ち悪くてあんまり寝られなかった。
土曜の朝に体温計ると38.5℃。インフルエンザかもしれん。こりゃーヤバイと思いベッドの中でぐったりして
6時間ほど睡眠。(ここでよーやく深い眠りに入る)

起きてお昼頃に目が覚めると結構体が爽快。体温計ると36.7℃!( ・∀・)ほぼ平熱!
が、その後37℃と、微熱状態に戻り土曜は塾講のバイト休んでひたすら休養。
んで日曜のお昼ぐらいにやっと平熱に戻った。どうやら疲れ熱だった模様。

だけどまだ微妙に喉の調子が悪い&咳が出る。
おまけに頭痛が治らず頭が重いので、例のごとく蓄膿症併発したかなぁ...。

とりあえず明日は行きつけの耳鼻科に行って、診てもらってきますλ...。

なんか全身に倦怠感。ちとやばめ

だるい中、.zshrcの整理をしてるオレがいる。
参考にしたページ[Z-Shell Frequently-Asked Questions (Japanese),zshの設定,【至高のコマンドインタプリタzsh】,zshoptions のマニュアル(訳)]

現在の.zshrcの中身

#history
HISTFILE=$HOME/.zsh-history
HISTSIZE=100000
SAVEHIST=100000
setopt extended_history
function history-all { history -E 1 }
setopt share_history
setopt hist_ignore_all_dups
setopt hist_ignore_dups
setopt hist_reduce_blanks
setopt hist_ignore_space
setopt extended_history


#prompt
autoload -U colors; colors
autoload -U compinit
compinit -u
zstyle ':completion:*:default' menu select true

local GREEN=$'%{\e[1;32m%}'
local BLUE=$'%{\e[1;34m%}'
local DEFAULT=$'%{\e[1;m%}'

PROMPT=$BLUE'[%n@%m] > '$DEFAULT
RPROMPT=$GREEN'[%~]'$DEFAULT
setopt prompt_subst


#etc.
autoload -U predict-on
zle -N predict-on
zle -N predict-off
bindkey '^xp' predict-on
bindkey '^x^p' predict-off
WORDCHARS='*?_-.[]~=&;!#$%^(){}<>'

setopt print_eight_bit
setopt menu_complete auto_cd correct auto_name_dirs auto_remove_slash
setopt prompt_subst pushd_ignore_dups rm_star_silent sun_keyboard_hack
setopt extended_glob list_types no_beep always_last_prompt
setopt cdable_vars sh_word_split auto_param_keys

# alias & function

alias -g L="| less"
alias -g G="| grep"
alias les="less" #for typo

ヒストリー関係はもう直す必要はないかな。
WORDCHARS='*?_-.[]~=&;!#$%^(){}<>'
を指定するとC-wで/単位で文字が消えてくれるので楽。
C-rが連発するような場面になったらC-x,pで自動補間モード発動。

という仕様。
他にもcompctl -D -f + -U -Q -K multicomp と記述して
tab一発で/u/l/b → /usr/local/bin
という技も試してみたが動きがちょっと気持ち悪いのでこれはヤメにした。

はぁはぁ

| コメント(0) | トラックバック(0)

the voicesより

「発売はまだ少し先」 (2/7)

-----某ショップ店員談

 VIAの次期CPU/C7をオンボードしたM/B(1.2GHzか1.5GHzかは不明)のサンプル版が近々秋葉原に登場予定のようだ。

あともうちょい...あともうちょい(*´Д`)

テレビのイイ場面でCMになっちゃったときのような心境です。はよ商品だせやぁヽ(`Д´)ノ

ここ最近

| コメント(0) | トラックバック(0)

Siと一緒にひたすらphpプログラミング。
彼とプログラミングやってると微妙に高校生の時に戻ったかのような感じだ。部室でぐだぐだやってた頃がなつかすぃ。

便利なページを見つけたので貼っておこう。他のページも色々小ネタが書いてあるので役に立ちそうだ。
php.iniの文字コードの設定。(ただ、winを前提に書いてるケド)

ちょっと今日はまったので(またかよという突っ込みがきそうだ)忘れないようにメモ。
phpに標準で備わってるget_class()関数の挙動について。

$hoge = new Hoge();
var_dump(get_class($hoge));

とかってやると...
php4→"hoge"
php5→"Hoge"
といった感じでphp4だと全部小文字になる。(ドキュメント)

あと例のEthnaにもちょっとはまりかけた。
クラスドキュメント見るとEthna::raiseError()はvoid型らしいのだが、ソース(Ethna.php)を見ると

return PEAR::raiseError($message, $code, PEAR_ERROR_RETURN, E_USER_ERROR, $userinfo, 'Ethna_Error');

ちゃんとEthna_Errorオブジェクトが返るようになってる。むぅ、@paramタグの付け忘れかしら。

--
おまけ
最近pyaを見てなかったのでテキトーに見てみた。
古畑任三郎vsホリエモン うまいなこれ。
タ○パイパイ 不覚にもワロタ

むぅ...

| コメント(0) | トラックバック(0)

学校に行ってサーバに繋がってる液晶をonにしたら見事にKDEが立ち上がっていた。

kde.jpeg

設定は特に問題ないらしい。
問題はあの画面をどうやってCygwin上に出すかだなぁ...。もう少し暇なときに調べてみることにしよう。

---

the voicesより
 Intel Core Duo対応のAOpen製M/B「i975Xa-YDG」が2月下旬に発売されるようだ。価格は約\37,000。主なスペックは以下の通り。なおCrossFireに対応するほか、非公式ながらSLIも動作する可能性が高いとのこと。
ATX i975X+ICH7
DDR2 DIMM×4(533/677 Max2GB)
PCI Expressx16x2/PCI Expressx1x2/PCIx2
8ch Sound/GbLAN/IEEE1394/Serial ATA2x4(ICH7)+Serial ATA2x1(JMicron)
専用リモコン付属で電源のON/OFFやOverClockの設定/ショートカット登録などが可能

マザボ高ぇぇぇぇよヽ(`Д´;)ノ


Yonah対応Mini-ITX マザーも出るらしい。
Yonah対応Mini-ITX マザー i945GTt-VFA が展示中(上田新聞)
かなり惹かれるアイテムだが、これどうやってヒートシンクとかくっつけるんだろう...。ソケットの周りにあるチップと激しく干渉しそうな気がする。

脱MD!

| コメント(4) | トラックバック(0)

というわけでチカチカする部屋蛍光灯を買うついでに、遂にipod nano買っちゃいました(´Д`人)

ipod nano.jpeg

Sonyのアレ(前回の記事)も結構好きだったんだけどやっぱ値段を考えるとipodだよなぁ...。
てかMP3プレーヤー購入に1年も悩んでいたのかオレは。

とりあえずこれから手持ちのCDをmp3化させたいと思います。エライしんどい作業そうだが...。

長らく1.0.x系を使っていたんだけどそろそろほとんどの拡張が1.5に対応にしてるだろうと思って移行。

また拡張の設定やりなおさんといかんかなぁ...と覚悟しつつ1.0.x系をコントロールパネルから削除。同じ位置にFirefox 1.5.0.1を入れて起動してみたのだがなんと、ほとんどの設定が生きたまま。Mozillaの中の人もそこまで鬼ではなかったようだ。いやーよかったよかった。

んで使ってみた感想はというとRSSマークがアドレスバーの横に移動してて最初ちょっと気づきにくかったぐらいかな。他は違和感無し。まぁでもよく考えてみるとRSSマークだけ離れて右下の端というのが変だったのかもしれない。今の位置の方が自然なのかも。

--

バイト帰りにDeath Note の10巻目買った。ついでに棚の反対側にある日経ソフトウェアを立ち読みしていたのだが、そこでFirefoxの拡張の一つである Greasemonkey というものを知った。昨年あたりに話題になってそうだが全然しらんかったのでいれてみたのだがこいつはヤバイ。簡単に説明すると、特定のページをJavaScript使って勝手にカスタマイズできるようにしてしまおうぜぇーというものなのだが、これも昨年のAjax祭りの一環になってたんだろうなぁ。と今更ながらに思った。


とりあえず自分がinstallしたスクリプト一覧

1.2chのURL表示をちょっと便利にする
調べものをして2chにぶつかったときにいいかもしれん。

Google
2.「ページを移動せずに次の検索結果を見る」の1.5対応版(Demo :最速インターフェース研究会)

Mixi
3.mixiで訪問済みリンクを色分け - 既読と未読を見やすく
4.mixiから外部ブログを見るときに出る確認画面をスキップする

特に2がお勧め。普段Googleで何回も[次へ]ボタンを押してる人は即入れるべき。

---

なんかJavaScriptも楽しそうだなぁ...(´Д`ι)
とりあえず今はスクリプト系言語の勉強がしたい(Perl,Ruby等々)
それとUnixな環境にももう少し慣れないとダメだなぁと思う今日この頃。
シェルスクリプトとかMakefileの書式とか全然ワカラン。これはいかん。

当方、生粋の千葉県民かつ甘党なので缶コーヒーと言えば昔から
↓のMAX缶コーヒーを飲んでいたのですが...(max缶コーヒーに関する詳しい話はこちらを参照して下さい)

maxcoffee.jpeg


最近は別の缶コーヒーもすすんで飲んでます。昔は紅茶派だったんだけど最近はコーヒーも多くなった感じ。

coffee0.jpeg

これでも1/3ぐらいに片づけたつもり...。結構飲んでるなぁ。

--

いくつか飲んでみたのでちょっとレビューをしてみようかと思う。ただし、自他共に認める味オンチなため、フーン程度に聞き流してもらいたい。

coffee1.jpeg
まずは右のGEORGIA EMERALD MOUNTAIN BLEND
緑と青のグラデーションが好きなので良く買う。
コレは甘党でも普通に飲める。お勧め。

次に左のKIRIN FIRE SKY MAX
微糖という2文字に激しく躊躇しながらも青のグラデーションが好きなので一昨日コンビニにて購入。
飲んでみたけど...うまいよコレ!(´Д`*)
ここ1週間で一番新鮮な発見だったかもしれん。甘党にも安心してお勧めできる。
この2つを飲み比べてみたのだが微糖なはずのSKY MAXの方がEMERALD MOUNTAIN BLENDより甘く感じられた。
微糖じゃないSKY MAXを飲んでみたいものだ。

coffee2.jpeg
この2本は大学の生協で購入。
右:Asahi WONDA STRAIGHT CAFE
ん~、明らかに砂糖不使用と書いてあるにもかかわらず、市松模様が好きなので購入。
ミルクは入ってるものの、やっぱり砂糖不使用はキツイ( ´Д`)
感じとしては糖分がなくなったEMERALD MOUNTAIN BLENDみたいな感じ。甘党にはお勧めできない。

左:KIRIN FIRE モカ100%
ブラックはいかんと思いつつ樽型に惹かれて購入。研究室でニゲェェェ(;`Д´)と後悔しながら飲んだ一品。
甘党はミルクとガムシロ2つ必須。


とりあえずSKY MAXが思ったより甘いという収穫があったので今後も色々なヤツを飲んでみようかなぁと思う。

いや、topコマンドで見る限り、起動はしているのか(謎)

とりあえず昨日深夜~今日やったことのメモ(この辺とかちょっと参考にしてみた)

・rootでxorgcfg -textmode
で/etc/X11にxorg.conf作成~。CLE266チップのドライバがあったことにびっくり。edenの力のおかげか。

・startxとかやると(==) Using config file: "/etc/X11/xorg.conf"でささる。
.xinitrcの設定がよくなかったっぽい。exec startkdeとやったら若干画面が進んだ(こんなテキトーでいいのか...)
がやっぱり途中で止まる。

/usr/local/bin/startkdeと打って単体(?)で動かしてみたところ$DISPLAYがsetされてないと怒られたので
.zshrcにexport DISPLAY=localhost:0.0と追記。

んでstartx。がやっぱりだめ。どうやら.ICEauthorityが生成されていたのでこれを消しておかないとダメらしい

なんだけどやっぱり止まるなぁ。

>> running as realtime process now (priority 15)
QFont::setPointSize: Point size <= 0 (-3)
OggS-SEEK: at 0 want 350200 got 345536 (diff-requested 350200)
OggS-SEEK: at 349632 want 520 got 0 (diff-requested -349112)

以降先にすすまん。
とりあえず今日はここまでにしておこう...。

ちょっとUnixのGUI環境に慣れてみようと思い、手持ちのWinマシンにCygwin入れて→研究室のFreeBSDにsshで繋ぎ、そこからXクライアントを立ち上げるという構成で報告書の作成の合間に色々いじくってみた。(ちとUnixのGUI環境はサパーリなので大きな間違いをしているかもしれない。CygwinでXクライアント立ち上げてそっからFreeBSDのXサーバに繋げるのが正しいのだろうか。よくわかんないので後ほど調べてみることにしよう....)

--
研究室の鯖はssh接続限定なのでまずはCgywin上でFreeBSDにsshできるような環境を作ることにした。

[手順(このページ参考にしました)]
・Cygwinをインストール。ただ、Net→opensshを入れるのを忘れずに
・ssh-keygen -t rsaとコマンド打ってRSA方式の鍵作成
できた秘密鍵をputtygenで読み込み、公開鍵の部分をコピー&FreeBSDのauthorized_keysに追加。
後はCgywinでssh hogehoge@example.jpとかやればうまく接続できた。

--

#過去にKDE3をportupgradeで入れてるのでXとかは入ってるんだろうなぁ~と試しにpkg_info | grep xとかってやったらxorg-server-6.8.2とかでてきた。
#手持ちのFreeBSD本ではXFree86使うって書いてあったのにorgってなんじゃいと思って調べてみたらXFree86に置き換わるかもしれないモノらしい。ふむぅ。


#[追記]
#そーいえば大学の授業で似たようなことをやってるはずだった。
#あのときはCygwin+telnetだったけど

このアーカイブについて

このページには、2006年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年1月です。

次のアーカイブは2006年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 7.9.3