2009年7月アーカイブ

この手の動画はたくさん見てきたが、これは非常にテンポが良い。

新PCを買ってまず購入したマザーボードJETWAY MA3-79GDG COMBO の情報を集めてみることにした。
順番逆だと思うが、元々チップセットがAMD780Gなヤツ狙いでいったところ店員に勧められ、急遽予定変更しちゃったのでしょうがない。排他だけど DDR2,DDR3が共存できるってことなので、クワッドで45Wなヤツがでたらcpuとメモリ入れ替えでいけるし、まぁ悪くないマザーだと思った。

しかし、調べてみると難儀している人の報告があったのでちょっとビビる。
MA3-79GDG COMBOのレビューと評価: ちょっとチップ類熱いかも [conecoクラブ]

どうやらDDR2メモリの定格が1.8Vなのに対してこのマザーはデフォルトで1.9Vにしちゃってるらしい。最低でも1.85Vしか設定できないのだとか。とりあえずBIOSのバージョンをチェックしたらA4になっていたので最新版のA5を入れてみることにした。
(それにしてもこのマザーのBIOSのバージョンチェック方法、もう少し何とかならんのか...価格.com - 『BIOSをA04へのアップグレードの苦労話』 JETWAY MA3-79GDG COMBO のクチコミ掲示板)


BIOSアップデートの仕方は以下のページが非常に参考になった。
(PC:MA3-79GDG COMBOのBIOSアップデート:てけとーな日々:So-net blog)

最近のマザーならUSBブートできるし、フロッピードライブをわざわざ繋げるまでもないか...と思ったが、起動ディスクを作成するのに必要なCOMMAND.COM、IO.SYS、MSDOS.SYSが手元にない以上、やっぱりフロッピー必要じゃんということに気づいた。しかしもう生きてるフロッピーが手元にあるかというとかなり怪しい。

...ちょっとネットで調べたらまさにピッタリな紹介記事があった。
鈴木宏治のブログ : Mini9のBIOSをアップデートする方法 USB起動MS-DOS編 A05
Virtual Floppy Drive でフロッピード ライブを仮想化し、その中に起動ディスク用のCOMMAND.COM、IO.SYS、MSDOS.SYSを作成。次にHP USB Disk Storage Format ToolでUSBメモリをフォーマット&起動ディスク用のファイルを移動すれば良いようだ。

あとはJETWAY のホームページから最新版のBIOSをUSBメモリに突っ込んで、BIOS書き換え用USBメモリの完成。

とりあえず今回はDDR2用のBIOSだけ書き換え。とりあえずバージョンが最新のA5になっているのを確認してメモリの電圧設定画面へ。やっぱり最低は1.85Vのままだったが、1.9Vよりはマシだろうという事で1.85Vに設定。

あとBIOSで設定したことといえばCool'n'Quietが有効になっているか。
またOSがvistaになったってことで簡単にIDEからAHCIモードに移行できそうなのでAHCIを有効化したぐらいか。
このマザー、設定項目が多すぎる。暇なときにマニュアル読み返して面白い項目が無いか捜すことにする。
全然関係ないけど、最近のBIOSはアニメーションも表示するのなぁ...。ちょっとすげーと思った。

AHCI化の効果は調べてみるとそんな劇的に改善ってわけではないらしいが、持ってる性能は活かしきらないともったいない気がしたのでやってみた。
ahci.jpg

どうもATiのドライバを入れるとSCSI扱いになっちゃうらしい。謎。
AHCI設定 - JetWay HA06 まとめ Wiki*
後AHCI化するとS.M.A.R.Tが読み取れなくなるっぽい。これはちょっと頂けない...が温度と故障率は関係ねぇよとGoogle先生が言っていた気がするので、あまり気にしないことにした。

随分前の話になるが妹がipodを買いたいらしく、それなら今使ってる自分のPCあげるよという話になった。
結局そのまま2ヶ月放置してしまい、そろそろ本格的に移行しないとまずい状態になり、重い腰を上げることにした。

土曜日にあらかた構成を決め、日曜日にdesutanをはじめ、大学の研究室仲間と秋葉原に買い物に行った。秋葉原でPC買うとかすげー久々だ。 ケースは大昔に買ったから良いものの、それでもPC構成品を手にぶら下げ、秋葉原を闊歩するというのは非常に疲れる。買い物の後は当然のごとく飲み、その 後深夜、家で組み立てていたわけですが、bios画面が表示されなくてしょんぼり。

疲れも溜まっていたので翌日に回すことにした。


月曜、起きて色々錯誤してみるものの、やっぱりbios画面すら表示されない。CMOSクリアも試したし、メモリモジュール換えても駄目。まさか初期不良かと思い、再び秋葉原のサポートセンターに行ってみたら、なんとcpuがちゃんと取り付けられていないことが発覚。

koyatsu_aa.png

そのまま帰るのも何だったのでついでに散策。アース付きマルチタップと2GB USBを購入して帰宅。今度は無事ちゃんと動き、現在vistaと奮闘中。

【M/B】JETWAY MA3-79GDG COMBO \9,980
【CPU】Athlon X2 5050e \6,150
【クーラー】刀3 \3,280
【Mem】UMAX DDR2(800) 2GB*2 \4,740
【HDD】HGST HDT721010SLA360 \7,070
【光学】PIONEER DVR-117D \4,080
【VGA, 音】オンボード
【LAN】オンボード
【FAN】無し
【OS】 Windows Vista business windows7 アップグレード券付き \21,471
【電源】 ENERMAX EMD425AWT \11,980

だいたい7万円ってところか。昔と比べてCPUとメモリーがすげー安くなったなぁと感じる。vistaにはまだ慣れないが、ちょっとずつ移行しようと思う。

・マンチカンが可愛すぎて困る。

Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure
パッと見じゃわからんぐらいのレベルで自動化できたワケだけだからスゴイよなぁこれ。

WEB+DB PRESS Vol.51 特集2「"巧い"メソッド設計」連動企画:第1回 Javadocリファレンス|gihyo.jp ... 技術評論社
javadocによるドキュメント生成のよいチュートリアル。
しかし、javaのソースコードにHTMLのタグを書くのはやっぱり抵抗感がある。ソースのコメントがなんと同時にドキュメントに!がjavadocのイイところなのに、タグがあると読みづらい。せめて改行やら文字参照やらはjavadoc側がやってもイイのになぁと常々思う。えーマジ手打ち?的な。

パスワード入力の「****」は不要? 研究者の間で激しい論議 - ITmedia News
これを読んでたらパスワードってどうして半角英数限定なのだろう?と、昔疑問に思っていたことを思い出した。普通のテキストフィードにすれば、漢字文化圏である我々のパスワードの強度は飛躍的に跳ね上がるのに。

このアーカイブについて

このページには、2009年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年6月です。

次のアーカイブは2009年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 7.9.3